白川の行者橋(一本橋)から古川町商店街を通り抜ける。外国人ばかりが歩いている。
いくつかの店が、外国人向けの宿泊施設(ゲストハウス)に改装されている。
梅田散歩
大文字山から下山して銀閣寺前の「中華そば ますたに」でランチ。
京都ミステリーツアーで、入るのを諦めたお店。並んでいたタクシー運転手が日本一うまいラーメンと褒めていたので、期待する。
スープは、醤油背脂鶏ガラとんこつ。和歌山ラーメンのような味。
そんなにおいしいかなぁ?大阪のラーメンの方が美味しい。
満員で店の中に並んで待ち、カウンターに座っても、注文は係の者が聞きに来るまでを待たされる。そんなに凄い店なのか?と思ってしまう。
(食べログ)
大文字山の頂上から火床へ下る。
火床から右側の階段を下りていき、開けた場所に出る。ここで元の道から外れて少し登る小道を進む。その先に、真っ直ぐに下る山道がある。登ってくる人に聞くと、法然院に続く道であることがわかった。
どんどん下っていくと、法然院の墓地に出た。
墓地からの出て、法然院に参拝。梶田真章 法然院貫主の講話は、今日はやっていなかった。(坊主めくり)
銀閣寺までもどって哲学の道から今出川通りへ出て、百万遍、同志社前まで歩く。
途中、鴨川の三角州の飛び石を渡る。三角州では、大学生が新人歓迎をしている。
撮りためた花の写真。