四ツ橋から中崎町の家まで歩いて帰る。心斎橋商店街を北上して、本町を経て、淀屋橋まで30分。太融寺のすき家で晩ごはんを食べる。約1時間で家に着いた。

梅田散歩
ネットワーク障害の連絡があり、神戸オフィスのある摂津本山に行く。
工事業者が光ファイバーを曲げて、通信が出来なくなった。曲がったケーブルを少し戻すと通信が回復。仮復旧。そのままにして、月曜に業者へ連絡することにした。
せっかく、神戸まで来たのでウォーキング。JR摂津本山駅から阪急岡本駅、御影、六甲を経て、JR灘駅まで歩く。北に常に六甲山が見える。
弓弦羽神社(ゆずるはじんじゃ)の絵馬には、羽生結弦の回復を願いが多く書かれている。烏が祭られている?のか、八咫烏のサッカーの塚もある。
阪急六甲駅南の六甲八幡神社は、近道して通り抜けするひとが多い。神戸大の学生も歩いている。
先週行った「六甲おとめ塚温泉」と「灘温泉 水道筋店」を再訪して入浴。
水道筋の「いしはら商店」で、鳥取の農産物が売られている。「ハブ茶」(¥580)を買う。
3万歩あるいて、土地のアップダウンと駅と名所、温泉の位置関係が良くわかった。
京都〜大阪〜神戸〜大阪の200kmランニングの「三都ウルトラマラニック」大会のランナーにも出会う。
「本町で魚をたべるなら、この店! 旬魚が安いだけの店」という看板を見て入ってみる。
市場さしみ定食(¥890)を頼む。がっつり系のお店。上海鮮丼が人気だった。
(食べログ)
阪神電車の久寿川駅で下車して「浜田温泉 甲子園旭泉の湯」を訪問。「天然温泉元湯 露天岩風呂」の案内看板が駅に出ている。
設備改修工事で11/25から営業再開。15時の開店には、お客さんが行列を作っていた。
尼崎駅に向かう途中で大和肥料で有機野菜のイベント会場 オーガニックフェスタ に出会う。
7分つきのお米(2kg)を買う。閉会間際で、農家のお祖母ちゃんが、オマケでカボチャ、ダイコン、ピーマンをつけてくれた。
7分つきのお米は、普通に炊けば良いらしい。