投稿日: 2017年6月20日2017年6月18日じゃんけんポン 池田町 ハイキングのあとは、池田町のじゃんけんポンで、晩ごはん。 土屋酒造店の「亀の海 蝉しぐれ」、黒龍酒造の「九頭龍 純米夏しぼり」、泉橋酒造の「夏ヤゴ ブルー」を飲む。 三杯は、まわる。
投稿日: 2017年6月17日2017年6月18日柳谷観音〜天王山〜阪急大山崎駅(6/17) 京青の森から西山古道を通り、柳谷観音に到着。17日は、縁日。拝観料が、200円、独鈷水(おこうずい)も汲み置きをコップで配るなど、参拝者対応がされていた。縁日は、午前中で終わり、アテにしていたバスも、終わってた。 西山古道の別ルートで長岡京に向かうことも考えたが、天王山を越えて、大山崎に向かう。 慣れたコースで約1時間の道程。お爺さんグループを追い越す。放し飼いの犬を連れた老夫婦も散歩している。ここは、もう裏山。ひとりウォーキングのひとにも何人もすれ違う。大山崎から小倉神社のルートは、地元のひとの散歩コースになってるのだろう。 最後の宝積寺参道のアスファルト舗装の下りの坂道がしんどい。
投稿日: 2017年6月17日2017年7月6日西山古道 京青の森〜柳谷観音(6/17) ポンポン山、釈迦岳から下りてきて、京青の森から柳谷観音へ続く西山古道を行く。 ゴルフ場(ベニーCC)のコースそばを通り抜け、ジダの生い茂る尾根道を通る。アップダウンを繰り返して、柳谷観音の第二駐車場に出る。
投稿日: 2017年6月17日2017年6月18日ポンポン山 出灰ルート (6/17) JR高槻駅から高槻市営バスで出灰まで、乗車。出灰では、自分ともう一組が下車。先週とは、大違い。 標識500m地点のベンチで休憩。眺望を眺めながら 洋梨のタルトを食べる。 1時間ほどで、ポンポン山の山頂に到着。 釈迦岳を経て、前回迷った京青の森の四辻を目指す。
投稿日: 2017年6月17日2017年6月18日コロッケのいろは 高槻 高槻のコロッケのいろは。隣は、パン屋さん。 別に商店街の中にコロッケを揚げて売る店が9時から開いている。ここでメンチカツとコロッケを買う。ポンポン山の頂上で食べるが、揚げたてを食べた時と比べて、美味しく感じなかった。油が回ってベタついてしまった。もったいない。 (食べログ)
投稿日: 2017年6月17日2017年6月18日Lemond 高槻 高槻の商店街にあるパン屋「レモンド」。 クリームパン、洋梨のタルト、あんぱんを購入。バスに乗る前、ポンポン山、天王山で食べた。 最近、お腹が減るのが早くなった。 (食べログ)
投稿日: 2017年6月15日2017年6月11日ストライク軒 天神橋筋6丁目 ストライク軒で、ラーメンの晩ごはん。 シンカー(白湯の貝汁ラーメン)は、あっさり味。 (食べログ) ストライク軒 ストライク軒 シンカー