大丸梅田店の「本さち福や」で二人で晩ごはん。
姫路のすき焼きのならって、「すき焼き御膳」と、「焼き魚御膳」を頼む。





梅田散歩
スタンドで晩ごはんを食べた後、16時から営業の「錦湯」を訪問。
昔ながらの銭湯(430円)で、設備も古い。脱衣所も扉を開けたらすぐ見える。脱衣籠は、年代物のようで、番号の書いてあるのや、名前が書いてあるものがある。ロッカーは、木製で鍵が掛かる。ザックとポールも入り、隙間に脱いだ服を入れる。
阪急で京都四条河原町に出る。大原行の京都バスで修学院前で下りる。
叡山電車の修学院駅の踏切を渡り、音羽川を目指す。雲母橋を渡り、雲母坂の登り口に着く。えぐれた狭い道を登っていく。登りは早いのでどんどん行く。
水飲対陣跡で中間点。
電波塔、ケーブル山頂駅、人工スキー場跡を越えていくと、広場に到着。見晴らしの良い休憩場所。おにぎりを食べるが、霧で眺望は悪い。
更に登って、比叡山の最高点の大比叡(848.4m)に向かう。
霧と風が強くて、下山はバスで京都に戻る。京阪バスで京阪三条まで、1時間ほどで着く。
街中は、晴れていて、普通の世界。
比叡山登山口の修学院の音羽川沿いにある「京都大原山田農園 たまご工房」に立ち寄る。前回は、朝が早くて閉まっていたが、今回は、開いている。前の修学院小学校で運動会が開かれていたからか?
プリンを奥の部屋で食べる。全部たまごっという味で、山登り前の栄養補給ができた。
(食べログ)