摂津の湯 南摂津

"イオン大日"
イオン大日

地下鉄 谷町線で大日へ。

巨大なイオン大日店がある。

 

 

 

 

"イオン店内"
イオン店内

中は、人がいっぱい。
お昼を食べるつもりが、どこも行列。

 

 

 

 

"摂津の湯"
摂津の湯

モノレールで南摂津に移動。

徒歩すぐのところに「摂津の湯」がある。

 

 

 

 

"南茨木"
南茨木

南摂津からモノレールで南茨木へ。
阪急電車に乗り換え。

 

 

 

 

"人形"
人形

南茨木の駅前に巨大な人形(サン・チャイルド)が立っている。ヤノベケンジ氏の作品。

グリル北斗星

"カキバーグ"
カキバーグ

大阪駅前第2ビル のグリル北斗星で2人で晩ご飯。(食べログ

カキバーグ定食(940円)。
ハンバーグは、ジューシーでおいしい。

 

 

 

"エビバーグ"
エビバーグ

海老とハンバーグ定食。(950円)

大きな海老フライが2本。

 

 

 

 

 

"クリスマスツリー"
クリスマスツリー

ディアモールのクリスマスツリーのイルミネーションがきれい。

 

 

平野・八尾

"平野 やまとの湯"
"JR大阪駅"
JR大阪駅

JR大阪駅から天王寺経由で平野に向かう。

 

 

 

 

"JR平野駅"
JR平野駅

平野駅は、普通電車しか停車しない。
快速や大和路快速は、天王寺で乗換えが必要。

 

 

 

 

"JR平野駅前(北側)"
JR平野駅前(北側)

駅前は、マンションが林立している。
天王寺学館高等学校」という高校があった。

 

 

 

 

"ガスト平野"
ガスト平野

駅の北側に大きなショッピングセンターの「MaxValue」があり、そのすぐそばに「ガスト」があった。

朝から何も食べていないので、モーニングにする。

 

 

"昼ごはん"
昼ごはん

10:30を5分過ぎてに入ったので、モーニングが終了。
ランチメニューから選ぶ。
コロッケ、エビフライ、ひれカツとほうれん草のおひたし、ご飯、味噌汁に漬物の和定食にする。

 

 

"やまとの湯"
やまとの湯

やまとの湯平野店」に入る。
すこし設備が古くなっている。

 

 

 

 

"JR平野駅(南側)"
JR平野駅(南側)

平野駅に戻る。(平野郷
駅の逆側へ歩いて戻ると、古い大きな民家が残っている。
バスターミナルになっていて、大阪市バスと近鉄バスが止まっていた。

 

 

"大阪市バス"
大阪市バス

近鉄八尾駅行きのバスに乗る。
乗客は、8名。おばさんたちと運転手がバス路線の廃止について雑談している。

 

 

 

"平野図書館"
平野図書館

平野駅を出てすぐに大きな寺が見えた。
大念仏寺」とアナウンスされていた。

平野図書館。和風の外観の建物。
天気がいい日に散策してみたい。

 

 

"八尾市役所"
八尾市役所

大阪市から出て八尾市に入る。
市役所の前には、河内音頭で踊る女の人の像が立っている。

 

 

 

"近鉄八尾駅"
近鉄八尾駅

近鉄 八尾駅に着く。(Wikipedia
どこも良く似た駅。

 

 

 

 

"河内うどん"
河内うどん

立ち食いうどんの店。(食べログ
お客がどんどん入っているので食べてみたかったが、お腹がすいておらず入れず。

阪急なら、「阪急そば」だが、近鉄は、「河内うどん」と言うらしい。(八尾人BLOG

高安

"入口"
"近鉄高安駅"
近鉄高安駅

近鉄電車で「八尾」から「高安」へ移動する。

 

 

 

 

"鉄道まつり案内"
鉄道まつり案内

高安駅では、車庫でイベントが行われていた。

 

 

 

 

"高安車庫"
高安車庫

高安車庫の看板。

 

 

 

 

 

"近鉄鉄道まつり会場案内"
近鉄鉄道まつり会場案内

イベントは、「きんてつ 鉄道まつり2012」。(案内

 

 

 

 

"電車の車庫"
電車の車庫

車庫内が開放されている。

 

 

 

 

"鉄道マニア"
鉄道マニア

マニアが大勢。

 

 

 

 

"運転台"
運転台

運転台だけのセット。
写真撮影に行列。

 

 

 

"洗車体験"
洗車体験

さらに長い行列は、電車の洗車体験。
電車に乗って、洗車機の中を通るのを体験するイベント。満席。

 

 

 

"新型列車しまかぜ"
新型列車しまかぜ

新型の特急車両「しまかぜ」。

 

 

 

 

"ライト点灯"
ライト点灯

ライトが点灯された。

 

 

 

 

"道路"
道路

高安駅から、次の恩智駅に向かって道路沿いを歩く。

 

 

 

"金光八尾高校"
金光八尾高校

金光八尾中学校・高等学校の向かいに目的の銭湯がある。
金光教の扇町教会は、家の近くにある。(金光教本部

 

 

 

"八尾おゆば"
八尾おゆば

、「源気温泉 八尾 おゆば」に着く。
万博公園と同じ「おゆば」なので期待する。

雨の中でも、露天風呂はお湯が熱くて気持ちいい。

 

河岸番外地 梅田店 新阪急ビルB2F

"河岸番外地"
河岸番外地

新阪急ビル 地下2Fが新装されていた。

ニュートーキョー庄屋が「河岸番外地」に進化したらしい。

 

 

 

"カウンター席"
カウンター席

ひとり鍋がメニューにあったので、入ってみる。
炉端風の中央のカウンター席に案内される。

 

 

 

"鍋メニュー"
鍋メニュー

ひとり鍋のメニューも豊富。
年配のおじさんたちが、4人でそれぞれ鍋を頼んでいた。

 

 

 

"あら鍋"
あら鍋

あら鍋(850円)を頼む。
魚の出汁がおいしい。

 

 

 

 

"箱盛り鮮魚刺し"
箱盛り鮮魚刺し

箱盛り鮮魚刺し(500円)を頼む。
これだけで満腹。

今度、行ってみよう。

 

 

北加賀屋

"看板"
"市バス住之江車庫"
市バス住之江車庫

市バスの住之江車庫。

 

 

 

 

"バス停"
バス停

バスに乗って、「北加賀屋」へ移動。
乗り継ぎ割引で、運賃100円。

 

 

 

 

"あきんどスシロー"
あきんどスシロー

回転寿司の「あきんどスシロー」があったのでお昼ごはんにする。

 

 

 

 

"回転すし"
回転すし

システム化された回転すしにびっくり。

 

 

 

 

"看板"
看板

看板が見える。

 

 

 

 

"湯楽"
湯楽

天然温泉くつろぎの郷 湯楽」。

「加水、加温、掛け流し」の檜風呂が気持ちいい。
一押しのスーパー銭湯。

 

 

 

"野良猫"
野良猫

駐車場に野良猫。

 

 

 

 

"天満宮"
天満宮

加賀屋天満宮」がある。
なぜ、ここに天満宮があるのだろう。

 

 

 

 

"北加賀屋駅"
北加賀屋駅

今日は、住之江区の温泉をはしごした。
疲れていたみたいで、「お風呂セット」を忘れてきしまった。

 

カフェサロン コンフォート 阪神百貨店

"カフェオレ"
カフェオレ

阪神百貨店6Fのコンフォートで、日曜日のお茶。

「UCC」系列の「カフェサロン コンフォート」が正式な名前。

 

 

"カフェオレ(アップ)"
カフェオレ(アップ)

アップの写真。

 

 

 

 

"レモネード"
レモネード

レモネード。

 

 

 

 

"レモネード(アップ)"
レモネード(アップ)

アップの写真。

どれが一番うまく撮れているかな。

 

 

 

住之江公園

"住之江公園駅"
住之江公園駅

地下鉄 四ツ橋線の終点「住之江公園駅」まで行く。

 

 

 

 

"ニュートラム"
ニュートラム

隣のニュートラムの駅がある。

 

 

 

 

"住之江競艇場"
住之江競艇場

向かいには、「住之江競艇場」
おじさんが大勢。

 

 

 

 

"スパスミノエ"
スパスミノエ

住之江の温泉「スパスミノエ」に着く。
ゴルフ練習場やスポーツ施設の裏にある建物。

ぬる目のお湯でテレビで「OnePeace」を見ながら長湯をしました。

 

 

"護国神社"
護国神社

鳥居が見えるので、行ってみると「護国神社」だった。陸軍・海軍の戦没者の慰霊碑 がある。

 

 

 

 

"住之江公園"
住之江公園

隣に住之江公園がある。