
ピザとワインのお店「Bastone」で誕生日のお祝い。
夏ワインとスパークリングワイン(ドゥエ)を頼む。

ピザは、最初にマルゲリータ。

野菜サラダにバストーネサラダ。
量が多い。

酢豚のような煮物。

パンプキンのスープ。

野菜ピザ。

最後にワインをもう一杯。
辛口のスパークリングワイン。
梅田散歩
電力本店で会議。
肥後橋駅から歩いて、堂島川を渡る。
堂島川浜に「DOJIMA RIVER FORUM」の白い文字のある建物が見える。
「堂島リバーフォーラム」の会議室が会場。
堂島地下センターでお昼ご飯。
しゃぶしゃぶが、列ができるほどいっぱいだった。
しかたなく、向かい側にできた新しいお店「街角食堂 ごっちゃん」に入る。
ランチが、加古川名物かつめし(780円)、ジャンボチキンカツ(860円)。
かつめしを頼むが、ごはんにカツが乗っていうだけで、脂っこくと今ひとつ。
新規開拓は、失敗。
手堅く、しゃぶしゃぶにすればよかった。
会社の帰りに道路の向かい側にある「かばん屋」に入る。
セルフィッシュ というお店だった。小ぶりの布製のかばんがあったので、母親へのプレゼントと言って買うことにした。
店の入り口のハンガーにかかっていたかばんで、手提げのとってとショルダーの紐の両方がついている軽いかばん。神戸のブランドと説明された。紙袋は、BAGGY PORT と書いてあった。
バーゲンはいつからと聞いたところ、「うちは年中同じ価格で販売している。 」とのこと。
勤め先が、向かいのビルのなので、覗いてみたと言うと、急に「ご近所さんでしたら、値引きします。」と言って、1,000円引いてくれた。「このあたりは、休みの日は人通りがない。お盆に店を開けてたら、暇で仕方がなかった。開けなきゃよかった。」と愚痴られた。
姫路までの送料分が安くなったので、満足。
最近は、布の鞄と皮の鞄の値段に差がなくなってきたそうだ。
プレゼント包装してもらったので、かばんの写真は撮ってません。
インターネットの楽天から抜いてきた画像を載せておきます。
もう一つのかばんにくらべて小さかったのでこれに決めたけれど、あまり小さくなかったかも知れない。買い物は難しい。
でも、スーパーの買い物などに使ってもらえそう。
梅田駅からの帰り道、赤い看板を見つけた。
スペイン風居酒屋 「Ferdinand Kitchen(フェルディナンド キッチン)」。
スペイン料理でも英語表記ばかり。トマト味のパスタを食べたくなったので入ってみた。
茹で上がるまでの間、黒板に載ってた本日のおすすめ料理を頼む。
鴨肉の炒めもの(S)(380円)。
メインの茄子とベーコンのトマトソースの生パスタ(780円)。
ぷりぷり感のある 麺。茄子とベーコンを炒めて、トマトソースを絡めたもの。
一人だとこれでおなかいっぱい。
ビルの地下1Fで隠れ家的なお店でスペインワインが飲めるので、一度試してみよう。
以前から気になっていたイタリア料理のお店 「Italian Bar NagaGutsu」でお昼ごはん。
お店はドンキホーテのすぐそば。2軒あって、肉料理と魚料理に分かれている。
1階はカウンターのみ。2階はテーブル席があり、2人連れ以上の客が案内されていた。
ノンアルコールもあったので、今度行こう。
黒板に今週のランチ。
パスタランチ(700円)を頼む。
ドリンクは、別料金。オレンジジュース(100円)にする。
最初にサラダ。
野菜がいっぱい。黄色いプチトマトや揚げたレンコンチップがアクセント。
今週のパスタの「海老とじゃがいものジェノベーゼ」。
塩味のパスタ。海老とジャガイモがたくさん入っている。おなかいっぱいになる。
バケットが1切れ。
ワインのグラスが下げてあるカウンター。ワインは、1杯500円程度。
カウンターには、調理前の野菜がいっぱい。
向かいにある魚料理のお店。ピザは、この店から運ばれてきた。
この後、散髪に行きました。
隣に「男流散髪屋」が引っ越してきています。