
台風4号が接近しているので、会社を早く退社する。
JR大阪のそばの伊勢丹の地下2Fで晩ご飯をカウンターで食べる。

天丼(840円)と赤だし(210円)。
えび2尾、いか、なす、ししとう の天ぷらが載っている。ご飯には甘いたれがかかっていて、おいしくいただきました。
ご馳走様でした。
梅田散歩
紅茶とパンの店 CEYLON TEA & BREAD でモーニング。
JR東西線の大阪天満宮駅に向かう途中で朝ご飯。
モーニングセット(480円)。
パン、サラダ、紅茶とゼリーのセットです。
味は、ふつう。
紅茶お代わり自由のセットのある。
ゆっくりするのにいい店です。
また、行きましょう。
和宗総本山 四天王寺に行ってみた。
地下鉄 谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘前 下車 徒歩5分。
四天王寺は、聖徳太子が建てた日本最古の官寺と言われている。
薬師如来、弘法大師(空海)、布袋、大黒堂、弁財天、法然上人(浄土宗)、親鸞上人(浄土真宗)、阿弥陀堂など、何宗なのかわかりにくいが、仏教最古の寺なので宗派は、この寺の後からできた。戦前は、天台宗のお寺だったが独立して和宗になった。
亀がたくさんいる池がある。
石の鳥居。西大門から見ると、春分、秋分には、夕陽がこの門の間に沈んでいくのが拝めることで有名。
鳥居を出て、南に四天王寺参道が天王寺まで続く。
途中に、釣鐘屋という饅頭屋があった。
釣鐘饅頭(110円)を1つ買う。
あんこ入りのお饅頭。あっさり味でおいしい。
天満に新しくできた お店
「1ポンド ステーキ ハンバーグの タケル」
に入ってみた。
いつも満員で外で並んでいるのに今日は空いていた。
寿し屋「春駒 本店」の向かい。
タケルステーキ 100g にサラダ、スープ、ライスのセット にする。
1,000円(単品800円)
200g、300g、1ポンド(453g)と肉の量を選んで注文。
1ポンドステーキを食べている人がいたが、鉄板の上に肉が覆いかぶさっていて、食べても食べても肉がなくならず、鉄板が見えない。
100gで十分でした。ごはんも残しました。
とにかく量が食べたい人向けのお店です。
近所の アクトⅢ 2F の
「京ダイニング 味き多」でランチ
ランチは、揚げ物定食がほとんど。
とんかつ、チキンカツ。
店内は、カウンターとテーブル、座敷。
板前さんらしき人が、カウンター内で料理している。
松花堂弁当(680円)。
サーモンの刺身と鳥のから揚げ、煮物、もずく、冷奴、ごはん、味噌汁。
ごはんが多くて、半分残した。
ランチは、売り物の京おばんざいの料理もなく、今一つ。
夜は、京料理がでるらしい。
キャッチコピーは、
「わが家で楽しむ 極うまっ!
町の居酒屋さんと板前割烹のコラボレーション お酒に合わせた京風料理を、わが家で楽しむように気軽に提供」
司馬遼太郎記念館の帰りに 近鉄 小阪駅の北側の蕎麦屋「浪花そば」に入る。
大阪商業大学の学生がたくさん歩いている。
「ざるそば」(600円)を頼む。
田舎の蕎麦屋でこれといった特徴はない。
ネギが乾燥品でわさびも練りわさび。
そばの味はよくわからないが、駅そばとは違う。