ラーメン 麺元素 池田町

”麺元素”
麺元素

天神橋筋のひとつ東側の通りのラーメン屋「麺元素」 でお昼。
奥に長い店内で、カウンター席とテーブルが2つ。
日曜日なので、どの店もいっぱい。

 

 

”中々”
”中々”

鶏と魚のスープの中間という中々(なかなか)を選ぶ。

 

 

 

 

”メニュー”
メニュー

メニューには、いろいろあったが、リピート率NO.1の中々にした。

  • 魚元素 塩
  • 魚元素 濃厚しょう油
  • 中々
  • 鶏元素しょう油

 

 

”天神橋筋商店街”
天神橋筋商店街

天神橋筋商店街の天満駅あたりは、天神祭りの提燈が掲げられて、祭り気分を演出。

 

 

 

 

”大間のまぐろ”
大間のまぐろ

駅前の回転すし屋では、「大間のまぐろ」の解体のイベントのためのまぐろ(55kg)が店先においてあった。

 

信州そば 御岳さん 綱敷神社 

”綱敷神社横”
綱敷神社前

気になっていた おそば屋さん で晩ごはん。
阪急東通り商店街を抜けて、すぐ北の綱敷神社前の「そば処 御岳さん」

 

 

 

”信州そば 御岳さん”
信州そば 御岳さん

昔ながらの蕎麦屋さんという店構え。
中は、結構広くて、4人テーブルや2人テーブルとカウンター席がある。

お客さんも途切れずに入ってくる。常連さんが多い店のよう。

 

 

”冷したぬき”
冷したぬき

東京にいた頃、夏場よく食べていた
「冷したぬき」を注文した。

きゅうりとタコの酢の物もついてきた。蕎麦湯も二合とっくりサイズで十分。これで、500円でとても利用しやすい値段。

今度、一緒に行こう。

 

 

ごっつあん 中崎町

淡路の松岡医院に薬をもらいに行ったので、いつもより時間が遅くなりました。お薬は28日分出ましたが、血液検査で数値がよくなっているかを調べることになりました。

洗濯後、乾燥が終わるまでの間に喫茶店のモーニングでなく、 お昼ごはんです。

”ごっつあん”
ごっつあん

店の外構えはあまりきれいではありません。
お店の人がサッカーファンらしく、試合中継をテレビで流しています。店内は、Jリーグでいっぱい。おばちゃんが2人で切り盛りしています。
近所で働いている人たちがお昼に食べにくる店です。

 

 

”豚しゃぶ定食+五穀米”
豚しゃぶ定食+五穀米

豚しゃぶ定食(650円)を頼む。
ご飯は、五穀米 と 白ごはんを選べます。

しゃぶしゃぶは、豚肉の湯通しにボイルキャベツ+ボイルもやしを和えたような料理。
ゆでたものが皿に盛って出てきた感じ、ポン酢出汁で食べる。

五穀米ごはんに なすと小エビの煮物(これは、大好き) ときゅうりの漬物、お味噌汁がつく。

先客2名が頼んでいたので頼んだけれど、さっぱり味で、健康食のよう。

しゃぶしゃぶ NEW KOBE 西梅田

大東からJR東西線で北新地まで戻ってきた。

"newKOBE"
new KOBE

西梅田でランチにする。
しゃぶしゃぶをおいしそうに食べている人が目に入る。

しゃぶしゃぶ new KOBE に入る。

 

 

”しゃぶしゃぶランチ”
ランチ しゃぶしゃぶ

ランチの しゃぶしゃぶ。
ポン酢出汁にネギをいれて、あつあつを食べました。目の前でスライスしたお肉で、おいしかった。
16:00までランチをやっているので、機会があったら行きましょう。

 

坂井珈琲 天神橋店

南森町の近くの天神橋筋の喫茶店 坂井珈琲 でモーニング。
大東直行の日だが、前日の大雨でJR東西線が運休しており、8:30から運転再開のアナウンス。

”坂井珈琲”
坂井珈琲

新しくできた喫茶店に入ってみる。
モーニングセット 380円。

 

 

 

 

”店内”
店内

最初のお客でした。
奥に深いお店でたくさんのテーブルがあります。

 

 

 

”モーニング”
モーニング

モーニングセット(380円)
あっさり味のコーヒー。

 

 

イタリア食堂 スカルピーノ

中崎町のスパゲッティ屋さん「倶蘇蛇麗」に行こうしたけれど、臨時休業。
商店街を進んで、イタリヤ食堂で二人で晩ごはん。

”前菜”
前菜

前菜は、きのこのソテー。

 

 

 

 

”ピザ”
ピザ

バケットとどちらにしようかを迷った末、ピザにしました。ちょっと小さなサイズのピザだった。

 

 

 

”まぐろのカルパッチョ”
まぐろのカルパッチョ

まぐろのカルパッチョ。
サーモンでもいいのかも。

 

 

 

 

”スパゲッティ(あさり味)”
スパゲッティ(あさり味)

あさりとツナのスパゲッティ。塩味がきいておいしかった。

 

 

 

 

”スパゲッティ(トマト味)”
スパゲッティ(トマト味)

トマト味のスパゲッティ。マカロニと同じ、中が空いている麺にしてみた。

 

 

天一 伊勢丹大阪 地下2F

”天一”
伊勢丹大阪 地下2F 天一

台風4号が接近しているので、会社を早く退社する。

JR大阪のそばの伊勢丹の地下2Fで晩ご飯をカウンターで食べる。

 

 

 

”天丼と赤だし”
天丼と赤だし

天丼(840円)と赤だし(210円)。
えび2尾、いか、なす、ししとう の天ぷらが載っている。ご飯には甘いたれがかかっていて、おいしくいただきました。

ご馳走様でした。

 

CEYLON TEA & BREAD 天神橋店

"CEYLON TEA & BREAD"
CEYLON TEA & BREAD

紅茶とパンの店 CEYLON TEA & BREAD でモーニング。

JR東西線の大阪天満宮駅に向かう途中で朝ご飯。

 

 

"モーニング セット"
モーニング セット

モーニングセット(480円)。

パン、サラダ、紅茶とゼリーのセットです。
味は、ふつう。

紅茶お代わり自由のセットのある。
ゆっくりするのにいい店です。
また、行きましょう。

 

 

すきや うな丼

"うな丼"
うな丼

晩ご飯に うな丼を食べる。

香ばしさはないけれど、柔らかくて食べやすい。うなぎも大きい。

 

 

”メニュー”
メニュー

並 サイズで 780円。
6/30までの500円券を使ったので
280円でうな丼が食べれた。

こんど一緒に食べにいこう。

 

 

四天王寺 

 

和宗総本山 四天王寺に行ってみた。

”四天王寺”
四天王寺

地下鉄 谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘前 下車 徒歩5分。

四天王寺は、聖徳太子が建てた日本最古の官寺と言われている。
薬師如来、弘法大師(空海)、布袋、大黒堂、弁財天、法然上人(浄土宗)、親鸞上人(浄土真宗)、阿弥陀堂など、何宗なのかわかりにくいが、仏教最古の寺なので宗派は、この寺の後からできた。戦前は、天台宗のお寺だったが独立して和宗になった。

 

”亀の池”
亀の池

亀がたくさんいる池がある。

 

 

 

 

"鳥居"
鳥居

石の鳥居。西大門から見ると、春分、秋分には、夕陽がこの門の間に沈んでいくのが拝めることで有名。

 

 

 

”釣鐘屋”
釣鐘屋

鳥居を出て、南に四天王寺参道が天王寺まで続く。
途中に、釣鐘屋という饅頭屋があった。

 

 

 

”釣鐘饅頭”
釣鐘饅頭

釣鐘饅頭(110円)を1つ買う。
あんこ入りのお饅頭。あっさり味でおいしい。