大文字山のきのこの写真
大文字山(2018/9/16)
久しぶりに大文字山に登る。
南禅寺の裏山のコースから登るが、倒木がひどく道が分からない。
南禅寺の奥の院まで戻り、南に迂回して七福思案処で、京都一周トレイルに合流。再び大文字山の頂上を目指す。
京都一周トレイルは、なんとか通行できる状態。頂上に着くといつもの通り、大勢の人がいた。銀閣寺からのルートは大丈夫のようだ。
火床へ降りて、法然院に向けて下山する。倒木で通行止めになっているが、無視して通る。倒木は、乗り越えるか迂回して通り、法然院の墓地に到着。一本道で見通しがきくので、通り抜けることが出来た。
京都ミステリーツアーで、大文字山の下山ルートとしては無理だろう。
煙突が見えたので、回り道をすると、銭湯「銀水湯」を発見。足が疲れを取るために入浴。水風呂が冷たくて気持ちいい。メインの浴槽お湯は熱く入れない。
四条大宮に移動するも、庶民は行列。王将で餃子を食べて終わり。





















白山湯 高辻店
高辻の白山湯で汗を流して帰る。綺麗な銭湯で、広い。露天風呂もあり、ゆっくりできる。湧き水の水風呂が冷たくて気持ちいい。
シャンプーやボディソープも備え付けで、銭湯の料金(¥430)。26日は、風呂の日で、ジュース券のサービス付。
大宮周辺で一番の銭湯!。
大文字山(2018/8/26 )
後院上ル 京都
トロン温泉 稲荷
大文字山 (2018/8/18)
涼しくなったので、久しぶりに大文字山に登る。
体が慣れていないので、疲れました。
法然院で14時からの法話を聞きました。
五山の送り火も祇園祭りも仏教行事でなく、先祖供養(先祖教)という日本古来の宗教とのこと。
室町時代から生活が安定し、家を守る宗教になっていった。
角屋 島原
大文字山(2018/7/1)
ゲストハウス
島原の大門そばの民家で簡易宿所への改修工事が行われている。工事の施主は、中国人の名前。
五条あたりは、ゲストハウスもたくさん営業している。
一度泊まってみたい。
