京都の銭湯巡りは、島原温泉(430円)。
島原は、昔の遊郭。角屋、輪違屋、金清(キンセ)旅館など古い建物が残る。
金清旅館の2階では、今も旅館を営業している。1階は、カフェ バーの営業。
(食べログ)











梅田散歩
四条大宮から大宮通を南に下がる。大宮通には、色んなお店がある。
「志ま亀」の暖簾のショーウィンドウを覗く。千枚漬けの川勝総本家。ラーメンの拉麺七星。町家のゲストハウス 「楽遊」(facebook)(京都で遊ぼう)
五条通の近くの銭湯 を訪問。
「五香湯」は、ラジウム鉱石をお湯に入れている。お湯はぬるめ。サウナは、階段を上がった2階にあり、別料金。
「桜湯」の場所がわかりにくく、町家型の旅館「鈴 五条壬生川東」の前を通る。
桜湯は、昔ながらの銭湯。内湯のお湯は熱い。大概の京都の銭湯のお湯は熱い。
露天風呂の炭酸泉があり、浸かったりベンチで休んだりする。
瞬間的に、体重か70kgを下回る。水分が抜けたせいか?
志ま亀 型染め友禅工房
京町家 楽遊(Luck you)
五香湯
券売機
立ち呑み庶民で昼ごはん。本まぐろ造りは、べとついていた。解凍の仕方が悪かったのかな?
本まぐろ造り(400)さつま揚げ(150)揚げウィンナー(150)
(食べログ)
無隣庵を訪問して、遅くなったが、南禅寺から大文字山に登り、法然院に下りる。
若王子の同志社墓地の新島襄のお墓に参ってから、大文字山に登る。
法然院に下山して、法話を聞く。13時半を少し過ぎてから入ったが、聴衆は、僕を含めて二人だけ。