摩耶山 黒岩尾根(2019/5/3)

摩耶山を黒岩尾根から登る。黒岩尾根は、ひたすら登りが続く。

距離も長く、きつい登山道。ここを下るのは、嫌と思える道。下っているひとに一人だけ出会ったが、ベテランそう。

登りきった後、一旦下って沢を渡る。ここで、先を歩いていた男の人か道を間違う。熊笹に覆われて道が見えなくなっていた。遠くを見ていれば、道が見えていた。

黒岩尾根の終わりまでくると眺望か開けて、ベンチが整備されている。

小さな男の子を二人連れた夫婦に追いつく。子供を連れてあの坂を登るのは大変だったと思ったが、子供は元気いっぱいで平気そう。

布引の滝(雄滝)
布引の滝(雄滝)

五本松堰堤
五本松堰堤

地蔵谷 入口
地蔵谷 入口
黒岩尾根 入口
黒岩尾根 入口

今回の目指すコースが黒岩尾根。

ひたすら登り
ひたすら登り
平坦な道
平坦な道

石碑
石碑
神戸市
神戸市
親子
親子
ベンチが整備されてる
ベンチが整備されてる
風景
風景

標識
標識

分岐
分岐

休憩
休憩

摩耶山(2019/4/28)

ゴールデンウィークの登山に摩耶山を選ぶ。

三宮駅から新神戸駅に向かう途中のイスズベーカリーでパンを調達。

稲妻坂、天狗道、ゴロゴロ坂を経て掬星台に。

下りは上野道をとる。天上寺跡の親子杉が倒れてみちを塞いていた。

虹の駅からケーブルカーで下山し、坂バスに乗り、水道筋商店街で下り、灘温泉に入る。

イスズベーカリー
イスズベーカリー

新神戸駅
新神戸駅

布引の滝(雄滝)
布引の滝(雄滝)
猿のかずら橋
猿のかずら橋
五本松堰堤
五本松堰堤
布引貯水池
布引貯水池

紅葉茶屋
紅葉茶屋
12℃
12℃
稲妻坂分岐
稲妻坂分岐
鉄塔
鉄塔

岩場
岩場

ゴロゴロ坂
ゴロゴロ坂

テレビ塔
テレビ塔

掬星台
掬星台

上野道
上野道

親子杉
親子杉

天上寺跡
天上寺跡

仁王門
仁王門
石段
石段
虹の駅
虹の駅

坂バス
坂バス
水道筋商店街
水道筋商店街
灘温泉
灘温泉


いちご

摩耶山 (2019/4/6)

新神戸から布引の滝、市が原、稲妻坂、天狗道、ゴロゴロ坂を越えて摩耶山頂に到着。

下りは、ロープウェイとケーブルカーを使う。トラックが、桜の木に衝突してバスが運休。目の前から回送になって戻って行く。

水道筋商店街まで歩いて、灘温泉に浸かる。

三宮
三宮
新神戸
新神戸
ハイカー
ハイカー

雌滝
雌滝

雄滝
雄滝

三角点
三角点

摩耶山 (2018/12/1)

天気がいいので、摩耶山に挑戦。新神戸駅から布引の滝を通り、稲妻坂から天狗道、ゴロゴロ坂を経て摩耶山へ。

さすがに、足が疲れた。休憩と寒さ対策に摩耶山上駅でカレーを食べる。

ゆっくりしていて、遅くなったので、ロープウェイとケーブルカーとバスを乗り継いて、JR六甲道に出る。

あっという間に下山。

新神戸駅
新神戸駅

布引の滝(雄滝)
布引の滝(雄滝)

雄滝茶屋
雄滝茶屋

猿のかずら橋
猿のかずら橋
布引五本松ダム
布引五本松ダム
布引貯水池
布引貯水池

紅葉の茶屋
紅葉の茶屋

曙茶屋(廃墟)
曙茶屋(廃墟)

桜茶屋
桜茶屋

天狗道
天狗道

反射板
反射板

摩耶登山マラソン
摩耶登山マラソン

ケーブルカー
ケーブルカー

六甲道
六甲道