日の丸マーケット(大阪護国神社) 住之江

住之江の大阪護国神社のフリーマーケットを訪問。

ガラスのトンボ玉を販売しているおじさんに長い時間話を聞いた。

ガラスは土の中に埋まっていると銀化してしまう。正倉院の御物の瑠璃ガラスは、世界的で唯一の銀化してないガラス。

ガラスは、当初、釉薬として使われた。

エジプトのミイラの仮面の目の部分のガラス。ローマ時代のガラスの破片。トンボ玉のネックレス。

弥生時代の隕鉄。縄文時代のネックレス。

弥生時代以後、日本には、装飾品を作らなくなった。海外からの輸入。古墳の副葬品にも見られる。

平山郁夫のインドの美術品がコレクションの本を見せて説明してくれる。

シルクロードのガラス―時空を超えた魅惑の輝き (MUSAEA JAPONICA) 山川出版社

ベネチアのガラスは、ムラーノ島に職人を集めて、海外に輸出。アフリカや台湾、アイヌで見られる。


ミニバンに商品を積み込んで会場に来ているおばさんに話を聞く。

日産クリッパーという軽自動車のバンを3台乗り継いている。荷物が乗って使いやすい車らしい。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipper.html

スパスミノエ

北加賀屋のスーパー銭湯湯楽を訪問すると、更地になっていた。

更地
湯楽 跡地
住之江公園駅

気を取り直し、バスで住之江に移動し、スパスミノエを訪問。

住之江競艇場
スパスミノエ

スパスミノエ 住之江公園

住之江区役所から西に歩いくと、オスカードリームが見えてくる。
大阪護国神社を越えると、スミノエスポーツビレッジのスパスミノエに到着。

ゆっくり温泉に浸かってから、地下鉄で一駅先の 北加賀屋 まで歩く。住之江競艇の壁に沿って歩いて、川を渡ると西加賀屋。どんどん地理に詳しくなる。

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

スパスミノエ 住之江公園

四ツ橋線を終点「住之江公園駅」で下車。
オスカードリーム」方面の出口から出る。
住之江警察署の前の横断歩道を渡ると「住之江スポーツビレッジ」がある。
この奥に「スパスミノエ」がある。
電気風呂に入る。筋肉がかってにピクピク動いて面白い。

住之江公園駅
住之江公園駅

オスカードリーム
オスカードリーム

道路
道路

住之江警察署
住之江警察署

道路
道路

住之江スポーツビレッジ
住之江スポーツビレッジ

門

広場
広場

花壇
花壇

スパスミノエ
スパスミノエ

入口
入口

効能
効能

ニュートラム 住之江公園駅
ニュートラム 住之江公園駅