2023年 ハイキング記録

2023年のハイキング記録。

3/5 犬山城

3/19 大文字山

4/08 交野山、国見山 

4/2 琵琶湖疏水(関西歴史散歩)

4/24 生駒山

4/29 摩耶山

5/3 長谷寺、室生寺

5/21 交野山

5/27 交野山(ハイキングクラブ)

6/3 大文字山

6/10 奈良 柳生

6/18 生駒山

6/24 大文字山(ハイキングクラブ)

7/16 中山

7/29 中山(ハイキングクラブ)

8/13 吉野

9/16 福知山線廃線跡(ハイキングクラブ)

10/14-15 灘のけんか祭

10/21 能勢妙見山

10/21 多田神社、多太神社

10/28 能勢妙見山(ハイキングクラブ)

11/19 比叡山

11/23 吉志部神社

12/2 高安山、信貴山

12/09 大神神社、三輪山

比叡山(雲母坂ルート)(2023/11/19)

ハイキングクラブの下見に比叡山に登る。

京都駅
スズヤ
おにぎり屋
おにぎり(梅、鮭)
出町柳駅
叡山電鉄
比叡山 遠景
雲母橋
登山口
水飲対陣跡
雲母城跡
ケーブル山上駅
HIEIZAN
紅葉
ロープウェイ
人工スキー場跡
大比叡
三角点
東塔
講堂
石段
鐘楼
延暦寺会館

能勢妙見山(2023/10/21)

10/28のハイキングの下見に能勢妙見山に登る。

のせでんハイキングと重なり、大勢のハイカーで電車は、混雑。

ケーブルカーの脇から大堂越(オドウゴエ)コースで登る人は、誰もいない。

上杉尾根から下ったが、道が荒れていて、足が痛い。初心者には、キツイ道。

上杉尾根の案内
下山口
尾根道
倒木
ベンチ
倒木
登山口
妙見能勢口駅前

柳生 奈良(2023/6/10)

奈良の北の柳生を訪問。

https://www.mapple.net/region/a0506010105/spot//region/a0506010105/spot/

アッブルパイ
バス乗場
休憩してると行列ごできていた
柳生到着
案内板
駐在所
石段
鳥居
天乃石立神社
一刀石
道場
芳徳寺
藩邸跡
公民館
柳生街道
学校
武家屋敷
家老屋敷
長屋門
長屋門(裏)
十兵衛杉

大文字山(2023/6/3)

ハイキングクラブの次回登山の大文字山のルートを下見。

写真を撮るスポットを沢山盛り込んだコース。初心者向けルートをとると、コースが長くなった。

河原町駅
四条通
旧小学校のホテル
ファミリーマート
先斗町
歌舞練場
鴨川三条大橋
増水
まつひろ
東山駅
白川橋
祇園饅頭
和菓子
白川
モッコ橋
平安神宮
琵琶湖疏水
琵琶湖疏水
お手洗い
南禅寺
山門
講堂
水路閣
水路閣
奥之院
石段
滝行
山道
山道
山道
木階段
もうすぐ山頂
山頂
大文字山の碑
三角点
山科側眺望
左京区側眺望
階段
火床
火床
石段
石段
千人塚
木階段
登山口
銀閣寺
法然院 山門(茅門)
白砂壇(びゃくさだん)
白砂壇

6月24日の法然院の講話もイベントと重なり、無さそう。土産物屋や岡崎神社を帰り道に組み込んで時間をもたせよう。

京都タワー
JR京都駅