交野山 国見山(2017/10/8)

新しい靴を慣らしに慣れた交野山に登る。

キーンの靴の踵がすり減り、スリップするようになったので、好日山荘の15%引のセールでシリオPF302を購入。

底が硬いので歩き方に気をつける。濡れた場所でもすべらず、足も痛くならなかった。

津田駅から歩いて、源氏の滝から交野山に登り、国見山を経て下山。スパバレイ平方南に立ち寄って、河内磐船駅に戻る。

磐船駅
磐船駅

交野山
交野山

沢

白旗池
白旗池

観音岩
観音岩

交野山頂
交野山頂

眺望
眺望

トンネル
トンネル

スパバレイ枚方南

国見山から下山し、津田サイエンスヒルズに出る。

白梅
白梅

暖かくて、白梅が咲いている

日向ぼっこ
日向ぼっこ

猫も気持ち良さそうに日向ぼっこ。写真を撮ると、ひと言「にゃー」と鳴いて、また、寝てしまう。

スパバレイ枚方南
スパバレイ枚方市

建物
建物

旬菜和膳
旬菜和膳

京野菜の定食がなくなっていた。残念。代わりに、旬菜和膳を食べる。

交野山〜国見山(2016/10/2)

交通の便がいい交野山に登る。

最短の見晴らしの道を登り始めると、体が重くて、休み休み登る。秋の山には、きのこがいっぱい。きのこの写真を撮りながら、更にゆっくり登る。

途中、トレールランニングのグループに道を譲る。交野山は、登る山より、走る山になってきた。ダイヤモンドトレールに沿って行くようだ。

交野山の観音岩に登りると、鷹の渡りを観測するグループが双眼鏡を覗いている。

国見山を経て、スパバレイ枚方南に下りる。温泉に入って、昼ごはんを食べて帰る。

登山口
登山口

作業場からの眺望
作業場からの眺望

鉄塔下
鉄塔下

道標
道標

木の根道
木の根道

木の根
木の根

頂上への階段
頂上への階段

梵字
梵字

磐座
磐座

観音岩(頂上)
観音岩(頂上)

眺望
眺望

眺望
眺望

下山道
下山道

道標
道標

地層露出
地層露出

白旗池
白旗池

白旗池
白旗池

山道
山道

関電 巡回緑道 分岐
関電 巡回緑道 分岐

国見山 山頂
国見山 山頂

道標
道標

急坂(ロープ場)
急坂(ロープ場)

関電巡回 緑道
関電 巡回緑道

崩落箇所
崩落箇所

国見山下山口
国見山下山口

津田サイエンスヒルズ 出口
津田サイエンスヒルズ 出口

交野山〜国見山 (2016/9/2)

早起きして、交野山に登る。頂上で一緒になったおじさんが道案内してくれる。

国見山から、展望台を通って、スパバレイ枚方南に着く。温泉に入る。

津田駅
津田駅

津田駅前
津田駅前

ファミリーマート
ファミリーマート

通路
通路

観音岩
観音岩

交野山〜国見山(2016/7/30)

交野山に登る。
津田駅で下車し、みはらしの道からあがり、頂上に着く。
国見山を経て、スパバレイ枚方南で温泉に入る。

帰りは、バスで河内磐船に着く。

遠景
遠景

鳥居
鳥居

赤い鳥居
赤い鳥居

階段
階段

道標
道標

景色
景色

林

木の根道
木の根道

梵字岩
梵字岩

観音岩
観音岩

磐座
磐座

観音岩
観音岩

交野山 頂上
交野山 頂上

遠景
遠景

花

地層
地層

道

自然観察
自然観察

剥製
剥製

道

白旗池
白旗池

トンネル
トンネル

木階段
木階段

枚方八景
枚方八景

国見山 頂上
国見山 頂上

国見山の展望
国見山の展望

林

道

津田サイエンスヒルズ
津田サイエンスヒルズ

スパバレイ枚方南
スパバレイ枚方南

京阪バス
京阪バス

河内磐船駅
河内磐船駅