
本町の「炭火七輪焼き 鶏motto」でランチ。
チェーン店のようだ。
(食べログ)

1Fはカウンター席。
夜は、ここで七輪で鶏を焼くようだ。
帽子のお姉さんが、店長さん。

鶏のから揚げと鶏肉メンチカツの定食(800円)
熱々で美味しい。鶏肉のメンチカツもいい。
梅田散歩
本町の「炭火七輪焼き 鶏motto」でランチ。
チェーン店のようだ。
(食べログ)
1Fはカウンター席。
夜は、ここで七輪で鶏を焼くようだ。
帽子のお姉さんが、店長さん。
鶏のから揚げと鶏肉メンチカツの定食(800円)
熱々で美味しい。鶏肉のメンチカツもいい。
本町のBookOffに読み終わった本を売りに行く。
帰りに「丸亀製麺」でお昼ごはん。
温かい「ぶっかけうどん」と 「玉子の天ぷら」、「鮭のおにぎり」を頼む。(500円)
店内は、満員。
周りの店に比べて、値段が手ごろで美味しい。
HEPナビオに入っているお店が移転している。
先の散髪屋に続いてラーメン屋も移転。
ビルを建て替えるのかも知れない。
堂山町の交差点の北西側角の地下。
元、マージャン屋があったところに「揚子江ラーメン」が開店。
(食べログ)
階段脇にメニューのディスプレイ。
店内は、新しく清潔。
仕切りのあるテーブルと無いテーブル席がある。
チャーシューメン(680円)を頼む。
あっさり味の塩ラーメンに薄く切った焼豚にもやしと水菜が入っている。
ラーメンというより、にゅう麺のよう。
「上方温泉 一休 京都本館」 を訪問。
京橋駅から片町線(学研都市線)に乗る。
京田辺駅で下車。
昔は、小さな駅だった。同志社前駅もホームだけで駅舎のない無人駅で、電車でなく2両編成のディーゼル車が走っている、田舎だった。
京阪宇治バスに乗る。1時間に1本(毎時15分)しかない。
木津川の山城大橋を渡る。
「一休温泉前」バス停で下車。
黒を基調にした和風の建物。
受付は、吹き抜けのロビーにある。
無料のチケットをもらって、同じ京阪宇治バスの新田辺行きバスに乗る。
上方温泉 大阪市此花区 を訪問
「上方温泉 一休」。
大阪駅から「北港ヨットハーバー」行きのバスに乗り、酉島6丁目のバス停すぐのところにある。
バスに飛び乗ればすぐに行ける温泉。
3回目の訪問。
今回は、男湯と女湯が入れ替わっていた。
岩風呂がなく、檜風呂だった。
薬湯風呂もなく、残念だった。