浪花そば 近鉄 河内小阪駅

 

”浪花そば”
浪花そば

司馬遼太郎記念館の帰りに 近鉄 小阪駅の北側の蕎麦屋「浪花そば」に入る。

大阪商業大学の学生がたくさん歩いている。

 

 

”ざるそば”
ざるそば

「ざるそば」(600円)を頼む。
田舎の蕎麦屋でこれといった特徴はない。
ネギが乾燥品でわさびも練りわさび。
そばの味はよくわからないが、駅そばとは違う。

 

グリル らんぷ亭 天神橋4丁目

"らんぷ亭"
らんぷ亭

天神橋筋商店街に新しくできたレストラン。

ハンバーグやフライ物の定食がメニュー。
カウンター席とテーブル席がある。
梅田の大阪第4ビルの欧風亭とそっくりの作り。

 

”Aランチ”
Aランチ

ハンバーグ、エビフライ、ヒレカツのセットメニューのA定食。(880円)

ゆっくり、よく噛んで食べる。
ハンバーグは、お肉の味がしておいしい。
ご飯は、半分残しました。

天神橋筋(天満)に寄ったら、いきましょう。

 

Cafe de Cruie  堂島地下街

"CAFE de CRIE"
CAFE de CRIE

堂島地下街 の CAFE de CRIEで
ブランチ。

 

 

 

"モーニングセット A"
モーニングセット

モーニングセットが400円。

パンもおいしい。ソーセージもパリっとして歯ごたえがありました。

ゆっくりコーヒーを飲むのにいいお店。

 

 

スパゲッティ専門 倶蘇蛇麗 中崎町

”入口”
入口

データセンタで遅くなったので、
帰り道のお店に入る。

商店街の入り口、中崎町の地下鉄出口横のスパゲッティ専門の看板が目印の
お店に入る。「倶蘇蛇麗」は、「くそったれ」と読むようです。

 

”レトロな店内”
レトロな店内

カウンターとテーブル席1つの小汚い昭和レトロなお店。
夜遅く来て、食事をするのに向いてる。

お客さんは、ぱらぱら入ってくる。女の人のひとり客も多い。

 

 

”トマトソースあさり”
トマトソースあさり

「トマトソース あさり」700円。
ボンゴレロッソではありません。

あつあつで湯気をたてて出てくる。
あっさり味でたまねぎがたくさん、麺も細めで食べやすい。
クリームソース 、しょうゆ味、ミートソース、喫茶店味まである。

デパ地下弁当にいいのがなかったら、中崎町まで行きましょう。

 

”店内”
店内
”店の正面”
店の正面

 

 

 

 

餃子食堂 大来軒 

”大来軒”
大来軒

天神橋筋5丁目の餃子食堂 大来軒 で昼食。

別館では、晩ご飯を食べたことがあったが、本店は初めて。

 

 

”天津飯”
天津飯

隣の親子が食べていた天津飯を頼む。

かかっている「あん」が透明。
一口食べて、味の素の濃い味。
失敗だ。
餃子にすればよかった。

 

でんがく季節料理 おかじま

”おかじま”
おかじま

大阪駅前第3ビル 地下1Fの
田楽 季節料理 おかじま

 

 

 

”和田定食”
和田定食

和食と田楽の定食
和田定食(さしみ、さば塩焼き、たまご焼き、田楽)750円

玄米3分のごはんと和食で、あっさりです。

 

 

大阪一おししい オムライス の店

”看板”
看板

障害対応でデータセンタに行った帰りに昼ごはん。

天六なので「おむらいす」を食べる。
黄色い看板が目印。

 

 

”メニュー”
メニュー

「大阪一おいしい オムライス の店」 と書いてある「メニュー」

「トマトソースのオムライス」と
「ソースのかかっていないオムライス」がある。

 

 

”店内”
店内

オムライスを作るおじさんとウェイトレスさんの2人。
10年前もこんな感じだった。

 

 

 

”オムライス”
オムライス

トマトソースのオムライス(700円)。
チキンにケッチャプ味のライス。

普通にたのんで、このサイズ。
おなか一杯です。

 

 

 

中華そば いぶき  黒崎町

”中華そば いぶき”
中華そば いぶき

洗濯の乾燥機の待ち時間に天五中崎商店街を歩いていると、新しい店があった。「中華そば いぶき」でお昼ご飯。

昼のメニューは、中華そば だけ。

 

 

”厨房”
厨房

店員は、お兄さんひとり。
FMを聴きながら、準備。
先客がひとりだけ。

 

 

 

”中華そば”
中華そば

もちもち麺の中華そばを頼む。
麺は、もちもち。でもスープが濃くて今一つ。