花山温泉 和歌山 (2018/1/6)

JR和歌山駅前から出る和歌山バスは、1時間に1本。発車まで、20分待ち。和歌山電鉄 貴志川線には、乗らず、歩いて花山温泉に向かう。徒歩で30分程度。

花山温泉は、人気が出てきて駐車場が、いっぱい。湯船も満員。41度の加温風呂と26度の源泉風呂を交互に入る。

JR和歌山駅まで歩いて戻る。バスを待っている時に電話を受ける。

本町の「ぶらくり丁」を歩く。人がいない。

保護ネコカフェが出来ている。

おもちゃ屋が介護用品店になり、金物屋が50%オフの閉店セール。

銀座通の「いろは劇場」は、健在。

バスで戻った南海電車の和歌山市駅ビルは、再開発中。

花山温泉 和歌山

和歌山市の花山温泉を訪問。

南海電鉄で、和歌山市駅に行き、バスでJR和歌山駅へ移動。和歌山電鉄で、日前宮前で下車。徒歩で、「花山温泉」に着く。

和歌山電鉄
和歌山電鉄

バスの連絡がないので、和歌山電鉄で移動。おもちゃ列車には、子供連れが多い。

花山温泉
花山温泉
駐車場が出来ている!
駐車場が出来ている!
花山温泉
花山温泉
通路
通路
紀州温泉修験道
紀州温泉修験道
雛飾り
雛飾り
源泉
源泉

源泉が汲める。にがくて飲めない。

源泉
源泉

10Lから有料100円。

鳴神貝塚
鳴神貝塚

帰りは、和歌山駅まで歩いた。大した距離じゃなかった。

大阪屋 ひいなの湯 加太

和歌山 加太淡島温泉の「ひいなの湯」に行く。ヌメリのあるお湯が自慢の温泉。今回は、ランチとセットにする。
今日のお湯は、ヌメリが少なく、カルキ臭がする。
残念。南海電車のキャンペーン(さかな線)に合わせ、加水して湯量を増やしたのかな。

ランチは、1階の食堂でいただく。
ここでしか食べれないと言う「鯛丼」。
鯛のお茶漬けのようなもの。あっさり味で美味しい。

食べログ

ひいなの湯
ひいなの湯
入口
入口
雛飾り
雛飾り
歴史
歴史
通路
通路
眺望
眺望
お風呂
お風呂
ところ天
ところ天
ランチメニュー
ランチメニュー
食堂
食堂
鯛丼
鯛丼
鯛丼
鯛丼
煮物
煮物
蟹汁
蟹汁
漬物
漬物
茶碗蒸し
茶碗蒸し
スイカ
スイカ
お茶
お茶

魚匠 銀平 和歌山駅前

12時に作業が終わる。マリーナシティから、バスで、和歌山駅に着いたのは、13時30分。

駅前の「魚匠 銀平」でランチ。14時がランチのラストオーダー。ぎりぎり間に合う。お造り定食(1080円)を食べる。

マリーナシティの黒潮市場は、高いし美味しくないので、和歌山に戻ってからお昼にする。

今日は、猛暑。外にいると、頭がクラクラする。
食べログ




ポルトヨーロッパ マリーナシティ 和歌山

建物

和歌山営業所の脇にあるマリーナシティポルトヨーロッパがある。
入園料は、無料になったので、通り抜けてマリーナシティのバス停に向かう。
ものすごく暑いので、歩いている人は少ない。

黒潮市場には、ある程度、観光客が入っている。

紀ノ国フルーツ村でお土産の蜂蜜を買う。新蜜として売り出されている。
バスに乗って、JR 和歌山駅まで30分。(路線図
中国人観光客が多い。

入口
入口

通路
通路
運河
運河
建物
建物
建物
建物
噴水
噴水
建物
建物
建物
建物
出口
出口
フルーツ村
フルーツ村
黒潮市場内
黒潮市場内
黒潮市場内
黒潮市場内
バス乗り場
バス乗り場

和歌山ラーメン 京橋 幸太郎

京橋 幸太郎

JR和歌山駅周辺の店は、どこも行列で入れないので、
バスで京橋へ移動。
和歌山ラーメン 京橋 幸太郎」でランチ。
和歌山ラーメンのつけ麺を食べる。
つけ汁は、豚骨醤油味で和歌山ラーメンの味。
そんなに美味しいとは思わない。
このあと歩いて、本町 ぶらくり丁 を訪問。

食べログ

京橋 幸太郎
京橋 幸太郎

DSCN9788 DSCN9789 DSCN9790 DSCN9791 DSCN9792