白山湯 高辻店

高辻の白山湯で汗を流して帰る。綺麗な銭湯で、広い。露天風呂もあり、ゆっくりできる。湧き水の水風呂が冷たくて気持ちいい。

シャンプーやボディソープも備え付けで、銭湯の料金(¥430)。26日は、風呂の日で、ジュース券のサービス付。

大宮周辺で一番の銭湯!。

大文字山(2018/8/26 )

阪急で四条河原町に出て、先斗町を北に進む。三条大橋を渡り、白川沿いに岡崎公園に向かう。京都市美術館は、改装中で休館。

南禅寺から大文字山に登る。暑くて体力を消耗。下りのルートは一般的な銀閣寺前の道にしたが、あまり楽でなく、足が上がらず疲れた。(4travel

四条大宮へバスで移動し、庶民で昼ごはん。

簡易宿泊所

簡易宿泊所

鴨川

鴨川

三条大橋
三条大橋

満足稲荷神社

満足稲荷神社

祇園饅頭

祇園饅頭

白川
白川

もっこ橋

もっこ橋

平安神宮

平安神宮

京都市美術館
京都市美術館
琵琶湖疏水
琵琶湖疏水

南禅寺

南禅寺

倒木

倒木

倒木

倒木

倒木
倒木

火床
火床

階段
階段

登山道
登山道

立ち呑み 庶民
立ち呑み 庶民

大文字山 (2018/8/18)

涼しくなったので、久しぶりに大文字山に登る。

体が慣れていないので、疲れました。

法然院で14時からの法話を聞きました。

五山の送り火も祇園祭りも仏教行事でなく、先祖供養(先祖教)という日本古来の宗教とのこと。

室町時代から生活が安定し、家を守る宗教になっていった。

角屋 島原

京都の島原を再度訪問。

花街の揚屋建築の角屋を見学。特別拝観の2階を見学。別料金のため、見学者は二人だけ。(京都観光ナビ)(京都通

唐仁瓦店
唐仁瓦店
田原板金製作所
田原板金製作所

みやこ食堂
みやこ食堂

トマトさん
トマトさん

大門
大門

輪違屋
輪違屋
ギャラリーたんとん
ギャラリーたんとん

金清
金清

二階座敷特別公開
二階座敷特別公開

パンフレット_角屋もてなし文化美術館

角屋のQandA

島原のQandA

角屋解説パンフレット

島原七つの文芸碑

ゲストハウス

島原の大門そばの民家で簡易宿所への改修工事が行われている。工事の施主は、中国人の名前。

五条あたりは、ゲストハウスもたくさん営業している。

一度泊まってみたい。

島原 大門
島原 大門

五香湯・桜湯 京都 五条

四条大宮から大宮通を南に下がる。大宮通には、色んなお店がある。

志ま亀」の暖簾のショーウィンドウを覗く。千枚漬けの川勝総本家。ラーメンの拉麺七星。町家のゲストハウス 「楽遊」(facebook)(京都で遊ぼう

五条通の近くの銭湯 を訪問。

五香湯」は、ラジウム鉱石をお湯に入れている。お湯はぬるめ。サウナは、階段を上がった2階にあり、別料金。

桜湯」の場所がわかりにくく、町家型の旅館「鈴 五条壬生川東」の前を通る。

桜湯は、昔ながらの銭湯。内湯のお湯は熱い。大概の京都の銭湯のお湯は熱い。

露天風呂の炭酸泉があり、浸かったりベンチで休んだりする。

瞬間的に、体重か70kgを下回る。水分が抜けたせいか?

志ま亀 型染め友禅工房

志ま亀 型染め友禅工房

拉麺 七星
拉麺 七星
拉麺 七星
拉麺 七星
川勝総本家
川勝総本家

京町家 楽遊(Luck you)

京町家 楽遊(Luck you)

五香湯

五香湯

券売機

券売機

鈴 五条壬生川 東
鈴 五条壬生川 東
桜湯
桜湯