高辻の白山湯で汗を流して帰る。綺麗な銭湯で、広い。露天風呂もあり、ゆっくりできる。湧き水の水風呂が冷たくて気持ちいい。
シャンプーやボディソープも備え付けで、銭湯の料金(¥430)。26日は、風呂の日で、ジュース券のサービス付。
大宮周辺で一番の銭湯!。
梅田散歩
高辻の白山湯で汗を流して帰る。綺麗な銭湯で、広い。露天風呂もあり、ゆっくりできる。湧き水の水風呂が冷たくて気持ちいい。
シャンプーやボディソープも備え付けで、銭湯の料金(¥430)。26日は、風呂の日で、ジュース券のサービス付。
大宮周辺で一番の銭湯!。
涼しくなったので、久しぶりに大文字山に登る。
体が慣れていないので、疲れました。
法然院で14時からの法話を聞きました。
五山の送り火も祇園祭りも仏教行事でなく、先祖供養(先祖教)という日本古来の宗教とのこと。
室町時代から生活が安定し、家を守る宗教になっていった。
島原の大門そばの民家で簡易宿所への改修工事が行われている。工事の施主は、中国人の名前。
五条あたりは、ゲストハウスもたくさん営業している。
一度泊まってみたい。
四条大宮から大宮通を南に下がる。大宮通には、色んなお店がある。
「志ま亀」の暖簾のショーウィンドウを覗く。千枚漬けの川勝総本家。ラーメンの拉麺七星。町家のゲストハウス 「楽遊」(facebook)(京都で遊ぼう)
五条通の近くの銭湯 を訪問。
「五香湯」は、ラジウム鉱石をお湯に入れている。お湯はぬるめ。サウナは、階段を上がった2階にあり、別料金。
「桜湯」の場所がわかりにくく、町家型の旅館「鈴 五条壬生川東」の前を通る。
桜湯は、昔ながらの銭湯。内湯のお湯は熱い。大概の京都の銭湯のお湯は熱い。
露天風呂の炭酸泉があり、浸かったりベンチで休んだりする。
瞬間的に、体重か70kgを下回る。水分が抜けたせいか?
志ま亀 型染め友禅工房
京町家 楽遊(Luck you)
五香湯
券売機