大文字山 京都 山科

山科側から登山道を登る。

一部、倒木で迂回している箇所があるが、歩きやすい道。分岐点で、きつい近道を登る。しばらく登ると、大文字山の頂上の広場にでる。コンビニで買ったおにぎりを食べる。

ここから、くだると大文字の火床に出る。

火床
火床

京都ミステリーツアー Vol.6 (2) 貴船

鞍馬寺の奥の院から、下ってきて貴船に出る。ついたのが15:15。

登山口は、15:30で閉まり、新たな入場ができない。

川沿いの道を行くと、赤い鳥居の貴船神社に到着。絵馬発祥の神社。

お参りした後に、バスで叡山電車の貴船口駅に移動し、出町柳に戻る。

待ち時間も無く、順調。

京都三条小橋の袂の居酒屋「池田屋 はなの舞」で打ち上げ。池田屋跡なので、新撰組の衣装の店員。予約なしでも入れたが、全然美味しくない。最初の注文だけで追加はせずに店を出る。この後、「花たぬき 河原町店」でお好み焼きを食べる。

京都駅にタクシーで移動し、JRで帰る。

貴船側入口
貴船側入口

鳥居
境内
境内
本殿
本殿

川
ガス
ガス
バス停
バス停
貴船口駅
貴船口駅
叡山電車
叡山電車
京阪三条
京阪三条

京都ミステリーツアー Vol.6 (1) 鞍馬

1/8京都ミステリーツアーは、鞍馬寺から山越えで貴船神社を訪問。

京都タワーで集合し、ヨドバシカメラのレストラン街で、「ちゃぷとん ラーメン」を食べる。

出町柳から叡山電車で鞍馬で下車。歩いてすぐに鞍馬寺の山門に到着。

ケーブルカーに乗り、本殿へ。さらに奥の院に向かう。

出町柳
出町柳
叡山電車
叡山電車
鞍馬駅
鞍馬駅
鞍馬駅(外観)
鞍馬駅(外観)
天狗
天狗
鞍馬寺
鞍馬寺
山門
山門
参道
参道
模型
模型
ケーブルカー
ケーブルカー
乗車券
乗車券
多宝塔
多宝塔
参道
参道
標識
標識
階段
階段
本堂
本堂
眺望
眺望
奥の院参道
奥の院参道
階段
階段
与謝野晶子
与謝野晶子
標識
標識
木の根道
木の根道

魔王殿
魔王殿