割烹 美乃家 中津

中津の「割烹 美乃家」で2人で晩ごはん。
焼魚と煮魚の定食を頼む。
魚は、小さ目だったけれど、ごはんが美味しくて、おなかいっぱいになる
(食べログ)

美乃家
美乃家
夜定食やってます
夜定食やってます
焼魚定食
焼魚定食
煮魚定食
煮魚定食
ぶり照焼
ぶり照焼
さわら煮付
さわら煮付
マカロニサラダ
マカロニサラダ
一品
一品
ごはん
ごはん

おでん 祥瑞 黒崎町

祥瑞

家から歩いて「丸富」に行くつもりだったが、遠いので
天五中崎商店街の「おでん 祥瑞」に2人で訪問。
ほかの客は、おらず、カウンター席の奥に座る。
地酒は、味見して、すっきりした味の「やまとのしずく」を選ぶ。
真鯛のお造りは、歯ごたえがあって美味しい。わさびもすりおろし。
おでんは、大根、豆腐、すじ肉、玉子(半熟)、じゃがいも を頼む。
最後に、秋鮭ときのこの味噌バターホイル焼。
お冷を一杯飲んで、お開き。

祥瑞
祥瑞
カウンター
カウンター
メニュー(お酒)
メニュー(お酒)
飲み比べ
飲み比べ
やまとのしずく(秋田)
やまとのしずく(秋田)
メニュー(料理)
メニュー(料理)
真鯛造り
真鯛造り
メニュー(おでん)
メニュー(おでん)
お出汁
お出汁
だいこん
だいこん
すじ肉
すじ肉
玉子
玉子
じゃがいも
じゃがいも
秋鮭ときのこの味噌バターホイル焼
秋鮭ときのこの味噌バターホイル焼

 

海老ラーメン 祐 大阪駅前第3ビル

海老ラーメン 祐

久しぶりに大阪駅前ビルに行く。
第3ビル 地下2Fの「海老ラーメン 祐」を訪問。
とまとラーメン 信濃路」だったところ。
海老出汁のラーメンは、中崎町の閉店した「台風ギャング」と同じ。
醤油ラーメンより塩ラーメンのほうが、海老の出汁がよく出ている。
ギョウザは、甘みがあって美味しい。

食べログ

海老ラーメン 祐
海老ラーメン 祐
メニュー
メニュー
おつまみセット
おつまみセット
ギョウザ
ギョウザ
塩ラーメン
塩ラーメン
醤油ラーメン
醤油ラーメン

くまくま 浪花町

看板

中崎町の商店街の中ごろに熊の看板のお店がある。
「くまくま」というお店。17:00~19:00のくまくまセット(1,000円)があったので、階段を2Fへ上がって店を入る。

カウンターに先客が1名。
体の大きなアメリカ人のおじさんで、ちびちび日本酒を飲んでいた。
水生生物(かぶとエビなど)を研究している人で滋賀県大津に住んでいて、大阪に来たときに、中崎町あたりで飲んでいるらしい。
店が2階にあるので、他店からの紹介客が多く、飛び込み客は珍しがられた。

くまくまセットの釧さばの塩焼きが美味しい。
八尾出身のマスターで、北海道東部のホテルに勤めていて、大阪に戻ってきて店を開いた。
温泉が好きで、北海道の知床半島あたりの温泉はよく入っていて、行くなら知り合いを紹介するとのこと。シーズンは、夏がいいらしい。
冬もいいが寒いとのこと。

他人のブログ

看板
看板
くまくま
くまくま
入口
入口
メニュー
メニュー
くまくまセット
くまくまセット
釧さば
釧さば
北の勝
北の勝
エゾ鹿のソーセージ
エゾ鹿のソーセージ

割烹 美乃家 中津

月曜日。中津の「割烹 美乃家」で2人で晩ごはん。
煮魚定食(鰤)と焼魚定食(鰆)を頼む。
手の込んだ一品と魚料理の定食は、ここでしか食べられない。
食べログ

ミノヤホール
ミノヤホール
夜定食
夜定食
地下入口
地下入口
煮魚定食
煮魚定食
煮魚(鰤)
煮魚(鰤)
焼魚(鰆)
焼魚(鰆)
ひじきと南瓜
ひじきと南瓜
小鉢
小鉢

酒菜庵 あきば 天満

酒菜庵あきば

扇町公園の北側にある「酒菜庵 あきば」に訪問。
小料理屋のような店構えでご夫婦で経営。
カラオケに力を入れてるようだが、客は少ない。
地下に座敷があるが、電気がついていない。

食べログ

酒菜庵あきば
酒菜庵あきば
つきだし
つきだし
生まぐろ造り
生まぐろ造り