愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目

天神橋筋7丁目の「愛媛酒場 丸富」に2人で訪問。
店主おすすめの絵の料理を頼む。
グレのお造り」、「とびあら
たくさん食べて、満足。
お酒は、「梅美人(純米酒)」と「川亀(ひやおろし)」。
食べログ

丸富
丸富
店主おすすめ(グレ)
店主おすすめ(グレ)
店主おすすめ(とびあら)
店主おすすめ(とびあら)
メニュー
メニュー
梅美人
梅美人
トマトのキムチ
トマトのキムチ
やみつきもやし
やみつきもやし
グレの造り
グレの造り
とびあら
とびあら
川亀(ひやおろし)
川亀(ひやおろし)
里芋のフライ
里芋のフライ
レンコン団子
レンコン団子
鯛めしTKG
鯛めしTKG

割烹 美乃家 中津

中津の「割烹  美乃家」で2人で晩ご飯。

お客は、他におらず、静かなお店。
夜定食(800円)は、「煮魚」と「天ぷら盛り合わせ」を頼む。
天ぷらを揚げる音が、美味しそう。
食べログ

夜定食
夜定食
入口
入口
一輪挿し
一輪挿し
天ぷら盛り合わせ
天ぷら盛り合わせ
煮魚
煮魚

燻製と熟成のお店 GENYA 扇町

扇町の「Open SESAME!」の向かいにある
「燻製と熟成のお店 GENYA」にランチ訪問。
牛ハラミ 焼肉ランチ(150g)が800円。
お肉もジューシーでなくて、付けて食べるマヨネーズも
豆板醤味、からし味、あと?味もいまひとつ。
夜は、燻製のBARになるみたい。
食べログ

店頭
店頭
カウンター席
カウンター席
焼肉(150g)
焼肉(150g)
マヨネーズ(3種)
マヨネーズ(3種)

下町のビストロ ヴァン・デ・ローズ 天神橋筋3丁目

南森町に近い天神橋筋商店街3丁目のおしゃれなお店
ビストロ ヴァン・デ・ローズ」でランチ。
今年1月の開店の時には、ランチ営業がなくて、お客が入っていなかったが、今日は、女性客でいっぱい。
魚または肉のランチが980円。(今週の贅沢ランチ)
(Aランチ)
サラダ、スープに、前菜3種盛り、メインの魚料理(スズキの焼きナスとオリーブのソース)、デザートとドリンクが付いている。

スズキの塩焼きに飴色のナスのソースを絡めて食べる。
とても美味しい。
ランチは、お得。
食べログ

入口
入口
2F席
2F席
ランチメニュー
ランチメニュー
サラダとスープ
サラダとスープ
前菜3種
前菜3種
パンとオリーブオイル
パンとオリーブオイル
魚料理
魚料理
デザート
デザート
ジュース
ジュース

ギャラリー ほたるアート 天神橋筋1丁目

大阪天満宮の堺筋に面した鳥居をくぐって、通りを渡る。
道路の向かいに「万華鏡とほたるアート」という垂れ幕のお店がある。
入ってみると志茂田景樹 似のおじさんが、相手をしてくれた。
ここはギャラリーで、「さくらの絵の教室」もやっている。
材料費込みで9,800円。月謝でなくて、仕上げるまでの費用だそうで、大阪一安い教室と自慢していた。紫外線で光る蛍光塗料の絵の具で描いた絵や、3Dメガネで見ると赤色の模様が浮き上がる絵などを見せてくれた。
昭和自体の文房具なども展示している。

おじさんは、画家になりたくて、52歳でサラリーマンをやめて、ギャラリーを開いたそうだ。35年間の会社勤めをやめるにあたって、奥さんに3回土下座して許してもらった、と笑って話してくれた。
万華鏡を販売していて、このあたりは、アーティストが多いので応援しているとのこと。

ブログの写真を撮ってもいいとのことでギャラリー内部の写真も撮らせてくれた。
サンケイ学園で講師はどうかな?

鳥居
鳥居
ほたるアート
ほたるアート
看板
看板
店内
店内
展示物
展示物

治兵衛 天神橋店

天神橋筋3丁目の「天神ばし 治兵衛」でランチ。
「えび天丼」を頼む。
えび3匹に野菜(ししとう、なす、紅生姜)が入って、600円。丼丼亭より安い。ボリュームたっぷりで、満腹になる。

となりのカップルの男子、海鮮丼にワサビ醤油をかけすぎて、咳き込んで大変だった。みんなから白い目で見られてかわいそうだった。

(食べログ)

治兵衛
治兵衛
メニュー
メニュー
えび天丼
えび天丼
えび天丼(拡大)
えび天丼(拡大)

御影郷 福寿 大阪駅前第1ビル

大阪駅前第1ビル 地下2Fの「御影郷 福寿」に訪問。
福寿」のしぼりたて生酒の凍結酒が有名。
「凍結酒」(490円)を頼む。
出てくるまでに時間がかかる。その間にあてを頼む。
卯の花、鶏肝の生姜煮、出汁巻き玉子。
凍結酒は、アルコールが濃縮されているようで、かなり効く。

食べログ

外観
外観
酒メニュー
酒メニュー
凍結酒(福寿)
凍結酒(福寿)
卯の花
卯の花
鶏肝生姜煮
鶏肝生姜煮
出汁巻き玉子
出汁巻き玉子