投稿日: 2023年4月23日2023年4月24日生駒山(2023/4/24) 久しぶりに生駒山に登る。 近鉄 元山上口駅 竜田川 山口神社 道 風景 高架橋 村道 清滝石仏群 橋 地蔵堂 千光寺山門 千光寺 夫婦和合 水道施設 山道 石碑 鳴川峠 ベンチでお昼ごはん 展望台 奈良側 大阪側 駐車場 テレビ電波塔 三角点 桜 ケーブルカー駅 階段 下山道 ケーブルカー 宝山寺 永代浴油(一億円) 鳥居 参道 石段 観光生駒 銭湯 休業 饅頭屋 となりの人間国宝 オーブン ぼた餅とアイス珈琲 地下鉄中央線
投稿日: 2021年11月3日2021年11月8日生駒山(2021/11/3) 平群町の元山上口駅から生駒山に登る。 元山上口駅 誰もいない道路 山口神社 トラクターが1台 清滝石仏群 廃屋 揺動地蔵尊 無人野菜販売カゴ? 千光寺 山門 千光寺 お地蔵様 鳴川水源地 山道 川 生駒信貴自動車道の下の通路 標識 ハイキング道 暗峠 峠の茶屋 パノラマ展望台 奈良県側 大阪府側 テレビ電波塔 生駒山上遊園地 生駒山 一等三角点(642m) 下山道 宝山寺 多宝塔 寄付 壱億円 灯籠 参道 大鳥居 石段 聖天通り ケーブル宝山寺駅 ケーブルカー アトレ生駒 下山にケーブルカーを使った。鳴川峠から生駒山までの登りで疲れてしまった。
投稿日: 2018年3月31日2018年7月23日生駒山①(2018/3/31)(東山駅〜鳴川峠) 先週迷った場所を確認するために生駒山に登る。 東山駅から「音の花温泉」の前を通り、千光寺を目指す。 千光寺の裏山の修行の行者道を通って鳴川峠に到着。 ハイキングマップ 歩道 桜並木 櫟原公園 桜並木 里山 道 道標 高架橋 清滝地蔵 揺動地蔵尊 千光寺参道 山門 水車 石段 子宝地蔵 石段 石塔 裏道 山道 山道 道標 山道 道標 道標 鳴川峠
投稿日: 2017年4月2日2017年4月3日生駒山 元山上口〜鳴川峠〜瓢箪山(4/2) 奈良県平群町の元山上口から生駒山に登る。 千光寺を経て、鳴川峠を越えて、瓢箪山に下りる鳴川越えのコース。 生駒は、奈良側は、緩やかで大阪側は急な傾斜。 元山上口駅 看板 通行止め 伐採作業 里の道 椎茸 道路橋 集落 販売 千光寺 通路 山道 行場 石碑 トンネル 鳴川峠 瓢箪山商店街
投稿日: 2016年2月28日2016年2月28日生駒山(2/27) 元山上口~鳴川峠 1/2 道標 工事中 山口神社 橋 村の道 梅の花 坂道 猪出没注意 山道 高架橋 落ち葉 シイタケ 岩場 清滝石仏群 集落 ゆらぎ地蔵尊 農家 道標 不動明王像 山道 川 山道 配水池 山道 山道 山道 石の道標 生駒信貴ドライブウェイ 鳴川峠
投稿日: 2015年12月5日2015年12月6日生駒山(1/2) 元山上~鳴川峠 元山上駅 千光寺案内 駅前 観光案内 竜田川 ハイキング道 金勝寺 石段 本殿 磨崖仏(石仏) 説明 案内 道路 山口神社(鳥居) 石段 本殿 橋 村の道 風景 道案内 石仏 猪 出没注意 参道 高架橋 落ち葉 道 シイタケ栽培 岩場 清滝石仏 石仏 石仏 石仏 谷川 写真を撮っている人 橋 村の中の道 石垣 産直販売 揺動地蔵尊 村 岩 総門 案内図 千光寺 本堂 十三重塔 階段 役業者の石仏 大師堂 夫婦和合・子宝祈願 登山道 登山道(2) 鳴川水源地 登山道(3) 登山道(4) 石標 スカイライン下のトンネル 鳴川峠(道標) 峠の石仏 案内(大阪府側) 高度計