生駒山  元山上口〜鳴川峠〜瓢箪山(4/2)

奈良県平群町の元山上口から生駒山に登る。

千光寺を経て、鳴川峠を越えて、瓢箪山に下りる鳴川越えのコース。

生駒は、奈良側は、緩やかで大阪側は急な傾斜。

元山上口駅
元山上口駅

看板
看板
通行止め
通行止め
伐採作業
伐採作業
里の道
里の道
椎茸
椎茸
道路橋
道路橋
集落
集落
販売
販売
千光寺
千光寺
通路
通路
山道
山道
行場
行場
石碑
石碑
トンネル
トンネル
鳴川峠
鳴川峠
瓢箪山商店街
瓢箪山商店街

トンカツれすとらん 花まる亭 瓢箪山

花まる亭

瓢箪山の商店街で、お昼ごはんを食べる店を探す。
買い物をする店は多いが、食べることのできる店はほとんどない。
揚げ物のお弁当屋さんの奥に、レストランを営業している「れすとらん花まる亭」に入る。串カツオムライス を頼む。

食べログ

商店街
商店街
花まる亭
花まる亭
串カツオムライス
串カツオムライス
串カツオムライス(拡大)
串カツオムライス(拡大)

瓢箪山稲荷

瓢箪山の調査に「瓢箪山稲荷」にたどり着く。
民謡が聞こえてくる。「瓢箪山音頭」で踊っている人々がいる。

瓢箪山古墳の西側斜面できた稲荷が、「瓢箪山稲荷」。
辻占(つじうら)で有名らしい。
奈良と大阪を結ぶ街道筋で栄えたのだろう。
河内国は、土地がぬかるんでいて、山側しか街道が
なかったので、生駒山地の裾野の村が栄えた。

鳥居
鳥居

案内
案内

赤い鳥居
赤い鳥居

境内案内
境内案内

全国民謡大会
全国民謡大会

狐

本殿
本殿

本殿(拡大)
本殿(拡大)

鳥居
鳥居

社殿(裏側)
社殿(裏側)

欄間
欄間

瓢箪山古墳
瓢箪山古墳

生駒山(2/2) 鳴川峠~瓢箪山

鳴川峠から大阪側に下る道は、階段の道。
生駒山地は、奈良側に比べて大阪側が急なのだろう。
紅葉がきれい。
鳴川谷の道は整備されているが、堰堤を乗り越す回数多く、歩きにくい。
大阪と奈良を結ぶ街道筋には、お地蔵さんが立っている。
旅の安全祈願のためだろう。

山道
山道
山道
山道
堰堤
堰堤
堰堤
堰堤
鎖場
鎖場
堰堤
堰堤
東屋
東屋
府民の森 なるかわ園地 案内
府民の森 なるかわ園地 案内
八代龍王神威寺 石碑
八代龍王神威寺 石碑
鳥居
鳥居
瓢箪山駅 2.1km
瓢箪山駅 2.1km
道
市街地 遠景
市街地 遠景
道路
道路
祠
地蔵尊
地蔵尊
案内
案内
市街地
市街地
商店街
商店街
怖がりな犬
怖がりな犬