桑名 (2024/5/18)

難波から木津、加茂、亀山から桑名まで関西本線で移動する。奈良までは、外国人が大勢いたが、加茂からは、ハイキング客など日本人だけ。

桑名から大垣へは養老鉄道で移動。

大垣からは米原経由で帰阪。

ハイキング客
気動車(キハ120)
亀山駅の改札
JR東海 快速電車
桑名駅改札
伊勢國食堂七里
メニュー
桑名蛤天丼
蛤天丼
桑名駅前
貝新
桑名宗社 銅鳥居
柿安本店料亭
柿安コニュニティパーク
本多忠勝像
七里の渡し跡
寺町通り
ゆめはま ちゃん
養老鉄道
大垣行き
養老鉄道大垣駅
はちみつ
メダカ

赤目温泉 隠れの湯 対泉閣 名張市

岩窟滝から引き返す。
バスに乗るまでの時間に温泉に入る。
赤目温泉 隠れの湯  対泉閣」は、近鉄のチケットの優待で、
入浴は、650円(200円引き)。
貴重品をロッカー(100円)に入れて、ザックは脱衣場に持ち込む。
他に一人だけで、広々と湯船に入れた。服を着て移動する露天風呂には、入らず。

対泉閣
対泉閣

通路
通路

のれん
のれん

温泉
温泉

脱衣場
脱衣場

浴室入口
浴室入口

 

赤目四十八滝(6/18) 名張市

近鉄電車の「赤目四十八滝 渓谷の自然探勝きっぷ」を購入。
難波から鶴橋を経て、赤目口駅へ。近鉄のハイキングマップを入手して情報収集。
三重交通のバスで、赤目滝まで10分。

滝川沿いに整備された遊歩道を歩いて、滝を巡る。
コースは、千手滝までの初級向け、百畳岩までの中級向け、荷担滝までの上級向けの体力に合わせたコースになっている。

途中3か所ほど、崖を階段で越えていく。
一番奥の岩窟滝まで行く。滝の奥の坂道を登ると、水が減った池がある。
このまま道なりに進むと、赤目出合に出るが、その先の落合に出ないとバスが来ないし、本数が少なく危険。

予定通り、引き返して、温泉に入る。
赤目温泉 隠れの湯  対泉閣」は、近鉄のチケットの優待で、
入浴は、650円(200円引き)。

赤目口駅
赤目口駅

観光ステーション
観光ステーション

ハイキングマップ
ハイキングマップ

三重交通
三重交通

風景
風景

赤目滝 バス停
赤目滝 バス停

じゃんじゃの水
じゃんじゃの水

土産物屋
土産物屋

赤目四十八滝入口
赤目四十八滝入口

オオサンショウオ展示
オオサンショウオ展示

通路
通路

赤目牛
赤目牛

不動滝
不動滝

不動滝
不動滝

階段
階段

道

渓流
渓流

大岩
大岩

千手茶屋
千手茶屋

千手茶屋
千手茶屋

千手滝
千手滝

石段
石段

道

道

道

階段
階段

百畳岩
百畳岩

百畳岩
百畳岩

七色岩(解説)
七色岩(解説)

七色岩
七色岩

道

姉妹滝 案内
姉妹滝 案内

姉妹滝
姉妹滝

石段
石段

柿窪滝
柿窪滝

川

天狗柱岩 
天狗柱岩

天狗柱岩
天狗柱岩

雨降滝
雨降滝

雨降滝
雨降滝

骸骨滝
骸骨滝

骸骨滝
骸骨滝

斜滝
斜滝

斜滝
斜滝

荷担滝
荷担滝

荷担滝
荷担滝

川

琵琶滝
琵琶滝

階段
階段

岩窟滝 案内板
岩窟滝 案内板