
住之江からバスに乗る。

北加賀屋で下車。地下鉄では、一駅だが、バスは、大きく回って着く。

大阪市内では、一番の温泉と思う。

向かいに「住之江屋内プール」の建物がある。
梅田散歩
住之江からバスに乗る。
北加賀屋で下車。地下鉄では、一駅だが、バスは、大きく回って着く。
大阪市内では、一番の温泉と思う。
向かいに「住之江屋内プール」の建物がある。
地下鉄住之江公園にある「スポーツ ヴィレッジ スミノエ」。
庭の入口。
花壇がきれい。
赤い花。
黄色い花。
奥に「ゆ」のマーク。「スーパー温泉 スパスミノエ」がある。
地下鉄 谷町線の大日駅まで乗る。
歩いて20分で、スーパー銭湯 ユーバス 守口店に着く。
ロイヤルコースと普通コースでは、利用できるお風呂の数が違う。
ロイヤルコースで、ゆったりと入浴。
目の前に、茅葺きの立派な民家がある。
表札に「中村」とある。
南海電車の貝塚の一つ先の「二色浜駅」。
各駅停車しか止まらない駅。
何かの工場跡だろうか。
貝塚は、大阪と和歌山の中間点。
駅から海に向かって歩く。
観光案内所で教えてもらった有名な櫛の店「辻さんの店」の場所に行く。
道路沿いに、櫛のマークの店がある。
「つげ櫛工房 辻忠商店」。
土曜日は、お休みだった。
引返して、「天然温泉 虹の湯」に行く。
階段で2階に上がって、入り口。
いいお湯だった。
10月から温泉めぐりを再開。
「湯めぐりスタンプラリー」 を寝屋川から開始。(10/6)
京阪 寝屋川市駅に9時前に到着。
無料送迎バスが、寝屋川駅前から出ている。
「湯元一丁 ねや寿の湯」の小型のバスが、時間通りにやってきた。
「湯元一丁 ねや寿の湯」は、に来るのは初めて。
「湯元一丁」のはがきを渡すと「タオルと石鹸セット」をくれる。
料金は、800円(休日料金)。
+200円で朝食付きになる。
和食の朝食。
庭を見ながら食事ができる。
島原の旅館「松栄」の内湯が利用できる。
スーバー銭湯.comには、載っていない。
旅館の玄関。
チケットを買う。(タオルなし:900円)
3Fにお風呂がある。
富士山の溶岩でできた壁の風呂と変わり湯、ジェットバスが3Fにある。4Fには、露天風呂があるが、空が見えるだけでつまらない。