大阪(伊丹)空港

新阪急ホテルからリムジンバスに乗って大阪(伊丹)空港に行く。
途中、マルビルを経由。10分くらい停車するので、新阪急ホテルよりマルビルから乗る方が楽みたい。支払いもピタパが使える。
バスを降りて大阪空港の北ターミナルへ移動。JALに乗ったことがなかったので、北ターミナルは、初めて。
エスカレーターで二階に上がると搭乗手続きをする保安検査場がある。阪急電車とモノレールを乗り継いで行くよりも便利。
空港銘酒蔵」という日本酒売店があり、飲み比べのできる自動販売機もある。おちょこ1杯 100円なので「七本槍 純米吟醸」を飲んでみた。(食べログ)
帰りは、モノレールに乗って、蛍池で、阪急電車に乗り換える。
梅田だったら、こちらのルートは、面倒くさい。

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

(null)

珈琲館 初音屋 今津

珈琲館 初音屋

「えびすの湯 一休」の帰りに「喫茶館 初音屋」で休憩。
ブレンド珈琲 と フルーツサンド を頼む。
常連客のおやじが競馬の予想をしているようなお店。
(食べログ)

 

外観
外観
珈琲とフルーツサンド
珈琲とフルーツサンド
フルーツサンド
フルーツサンド

2015年 お正月

姫路のお正月
床の間に鶴亀の掛け軸。
鏡餅を供えて準備完了。
お雑煮は、すまし汁に丸餅。

駅前のスーパー前で家島から魚を売りに来ている。一皿が500円か1000円で買える。

IMG_0009.JPG

IMG_0012.JPG

IMG_0014.JPG

IMG_0022.JPG

IMG_0024.JPG

IMG_0001.JPG

IMG_0002.JPG

IMG_0004.JPG

IMG_0003.JPG

IMG_0005.JPG

 

岩塩温泉 和らかの湯 尼崎

岩塩温泉 和らかの湯

阪神今津の「えびすの湯 一休」に行くつもりいたのに、気が付くとJR立花駅に降りていた。
この近くにも温泉があることを思い出して、歩いていってみる。
尼崎市役所を超えると、商業施設が見えてきた。
以前は、「やまとの湯 尼崎店」だったのが、経営会社が変わって
岩塩温泉 和らかの湯」になり、きれいになって、値段も600円と安くなっていた。
ぬめりのあるお湯で気持ちいい。
お客も少なくて、広々と利用できた。お昼は、併設の食堂で石焼ビビンバ(500円)を食べた。濃い味でご飯が香ばしい。

帰りに駅前の商店街のはずれにある喫茶店「MUC」で休憩。
白髪のマスタが、豆からひいて珈琲をいれてくれる。
珈琲スプーンが金色なのが珍しい。常連さんは、おばちゃんとお婆ちゃん。介護の話と年金の話をしている。
食べログ

JR立花駅
JR立花駅

 

 

駅前
駅前
くら寿司
くら寿司
駐車場
駐車場
岩塩温泉 和らかの湯
岩塩温泉 和らかの湯
看板
看板

 

入口
入口
ロビー
ロビー
食堂
食堂
店内
店内
石焼ビビンバ
石焼ビビンバ
喫茶店MUC
喫茶店MUC

名湯 宝乃湯 中山寺 宝塚

宝の湯

大阪-宝塚のJR格安チケットの期限が年末までなので、中山寺までの乗車に使う。
目的地の「名湯 宝乃湯」まで歩く。
有馬温泉と成分が同じ、鉄分の多い赤いお湯。
加温、加水なしの37度のお風呂に30分くらい浸かる。
熱すぎず、ゆっくり浸かれるお風呂。一番のお気に入り。

JR
JR
中山寺駅
中山寺駅
畑
道路
道路
宝の湯
宝の湯
泉源
泉源
通路
通路
入口
入口
サンタクロース
サンタクロース
クリスマスツリー
クリスマスツリー
ねぶた
ねぶた

あぐろの湯 新長田

姫路からの帰りに新長田駅で下車。
新長田の鉄人広場にある「鉄人28号」像を見る。
商店街を南に移動。
豚まんではなく、「ぼっかけ牛まん(100円)」を和(なごみ) で買って食べる。牛筋の味が蒸しパンによくあう。

少し歩いてホームセンターの中の「あぐろの湯」に入る。
露天の岩風呂が気持ちいい。電気風呂もある。

 

 

魚の棚 明石

海岸の道路沿いに歩いて明石に向かう。
以前、食べた20個のたこ焼きが出てくる「玉子焼き きむらや」に行列ができていた。
商店街「魚の棚」に向かって、姫路へのお土産を探す。
商店街を表から裏まで往復して、明石  茨木酒造の「来楽 純米吟醸」と
黒谷商店」で焼きあなご(1串4尾)を買う。
両親も喜んでくれた。

焼きあなご かね正 明石

明石市民会館で高校生の吹奏楽の大会が行われていた。
その向かいに「焼きあなご丼、たこの天ぷら」の案内が出ていた。
近寄ってみると「かね正」という食堂があった。
メニューの1番人気の「焼きあなご丼セット」を頼む。
あなご丼は、あっさりした味。白葱の刻みがまぶしてあり、あなごが見えない。そんなにおいしいものではない。
ほかのお客さんは、たこの天ぷら を頼んでいた。

食べログ

明石市市民会館
明石市市民会館
看板
看板
建物
建物
入口
入口
店内
店内
メニュー
メニュー
焼きあなご丼セット
焼きあなご丼セット
焼きあなご丼
焼きあなご丼
鰆の味噌焼き
鰆の味噌焼き
玉子焼き
玉子焼き
味噌汁
味噌汁

龍の湯 朝霧

龍の湯

明石の1駅東のJR朝霧駅で下車。
龍の湯」を目指す。

朝霧駅を北側に出て、線路を跨ぐ橋をわたる。
花火大会で将棋倒しの事故があった場所。
海岸は、人工的な砂浜。その先に「ゆ」のマークが見える。
「龍の湯」は、鉄分の多い赤銅色の湯。湯船から明石海峡と大橋が見える。