三十三間堂を訪問。仏像の解説文の英語版を単語を翻訳しながら読んでいると1時間ほどお堂の中にいた。英語の方が詳しい解説だった。
国宝の仏像がたくさん展示されている。修学旅行の団体客と一緒になったが、直ぐに居なくなった。










梅田散歩
三十三間堂を訪問。仏像の解説文の英語版を単語を翻訳しながら読んでいると1時間ほどお堂の中にいた。英語の方が詳しい解説だった。
国宝の仏像がたくさん展示されている。修学旅行の団体客と一緒になったが、直ぐに居なくなった。
豊国神社を訪問。
https://www.kyotodeasobo.com/art/static/houmotsukan/toyokuni-shrine/01-toyokuni-rekisi.html#.YgmKPbdUuyU
日向大神宮から大文字山へ東山トレイルを進む。
久しぶりに大文字山に登る。
南禅寺の裏山のコースから登るが、倒木がひどく道が分からない。
南禅寺の奥の院まで戻り、南に迂回して七福思案処で、京都一周トレイルに合流。再び大文字山の頂上を目指す。
京都一周トレイルは、なんとか通行できる状態。頂上に着くといつもの通り、大勢の人がいた。銀閣寺からのルートは大丈夫のようだ。
火床へ降りて、法然院に向けて下山する。倒木で通行止めになっているが、無視して通る。倒木は、乗り越えるか迂回して通り、法然院の墓地に到着。一本道で見通しがきくので、通り抜けることが出来た。
京都ミステリーツアーで、大文字山の下山ルートとしては無理だろう。
煙突が見えたので、回り道をすると、銭湯「銀水湯」を発見。足が疲れを取るために入浴。水風呂が冷たくて気持ちいい。メインの浴槽お湯は熱く入れない。
四条大宮に移動するも、庶民は行列。王将で餃子を食べて終わり。
京都の東山トレイルを歩く。
八坂神社から円山公園、知恩院を通っている時に、大文字山から東山に行き先を変更。