大文字山 (2018/8/18)

涼しくなったので、久しぶりに大文字山に登る。

体が慣れていないので、疲れました。

法然院で14時からの法話を聞きました。

五山の送り火も祇園祭りも仏教行事でなく、先祖供養(先祖教)という日本古来の宗教とのこと。

室町時代から生活が安定し、家を守る宗教になっていった。

新開地 夏の社会見学会 「映画の愉しみ方」 バルシネマしんこうえん

新開地で「夏の社会見学会」が開催されていた。

「映画の愉しみ」のイベントが、定員がの空いていて申し込む。(1000円)

新開地の「パルシネマしんこうえん」の歴史と映写室で映写機を見せてもらう。このあと、映画も見れてお得なイベントだった。(DESTINY 鎌倉ものがたり

説明は、三代目の支配人の若いお兄さん。先代は、4年前に引退していた。

フィルム映写機
フィルム映写機
デジタル映写機
デジタル映写機

2018淀川花火大会 本庄西

淀川花火大会を中崎町の地元で見る。

最初は、本庄公園。遠くに小さく見えるので、新御堂の高架を越えてJR京都線の脇の道路まで移動。

多くの人が自転車や車を止めて花火を、見ている。

本庄公園
本庄公園

グラウンド
グラウンド

JR高架
JR高架

灘温泉 水道筋

JR神戸線が尼崎より先が不通。振替て阪急で王子公園駅に。

台風12号の雨雲に向かって電車が進む。大阪は晴れ、神戸は雨。

灘温泉に入る。冷たい源泉風呂にじっと浸かる。

風呂を出ると、青空になっていた。