堺観光ボランティア

堺観光ボランティアガイドのおばちゃんに案内してもらう。
10:30出発は、3名。あとで2名が追いついてきて、5名のツアー。
旧堺港の燈台龍女神像を見学し、大浜公園を巡り、日本一低い一等三角点のある蘇鉄山に登る。

パンフレット(表)
パンフレット(表)
パンフレット(内)
パンフレット(内)
登山認定書(表)
登山認定書(表)
登山認定書(裏)
登山認定書(裏)

 

 

 

堺旧港観光市場 堺

鮪

5/11(日)(第2日曜)は、堺でイベントがある。(南海電車の広告)
観光案内所で、堺旧観光市場のイベント会場までの道を聞き、地図をもらう。

駅から橋を渡って、すぐの所にある「堺魚市場」前の広場。
朝ごはんを市場で買って食べようと、市場内を散策。

まぐろ解体ショー用のまぐろが置いてある。
その脇で、つみれ汁と丼を売る声がする。

「海鮮丼」(500円)と「鰯のつみれ汁(300円)」を買う。
一番目の客だったようで、おじさんがサーモン2切れ追加、鰯のつみれを余分によそってくれた。

 

堺駅
堺駅
観光案内
観光案内
展示
展示
案内看板
案内看板
イベント会場
イベント会場
アジア食材
アジア食材
ブラスバンド
ブラスバンド
魚市場
魚市場
市場内
市場内
まぐろ
まぐろ
お弁当販売
お弁当販売
海鮮丼と鰯つみれ汁
海鮮丼と鰯つみれ汁
海鮮丼
海鮮丼
鰯つみれ汁
鰯つみれ汁

本願寺神戸別院

エキゾチックな建物がある。
浄土真宗本願寺の神戸別院
「出雲大社神戸分祀」もある。

この先に有名な「洋食の朝日」がある。
立ち寄ってみると「しばらくの間、休業します。」との案内が出ていた。
残念。

本願寺神戸別院
本願寺神戸別院
正面
正面
出雲大社神戸分祀
出雲大社神戸分祀
洋食の朝日
洋食の朝日
休業
休業

 

湊川神社

 

JR神戸駅のすぐ近くに「湊川神社」がある。
このあたりは、裁判所を中心とした官庁街。
でも寂れている。

JR神戸駅
JR神戸駅
道路
道路
湊川神社
湊川神社
本殿
本殿
東門
東門
裁判所
裁判所
司法書士会館
司法書士会館
弁護士会館
弁護士会館
土地家屋調査士会館
土地家屋調査士会館

花隈城跡

三宮から西に歩いていると「花隈城」の石垣が見えた。
ここから北は急な坂道になっている。
石垣を登って上にあがると、見晴らしがいい。
バーベキューをやっているグループもいた。

Wiki

花隈城址
花隈城址
石垣
石垣
通路
通路
斜路
斜路
頂上
頂上
見晴らし
見晴らし

和菓子工房 ありま

有馬温泉の「金の湯」脇の足湯の隣に「和菓子工房 ありま」がある。
喫茶コーナーで「抹茶と栗大福(525円)」を頼む。

歩きつかれたので一服。
食べログ

金の湯
金の湯
足湯
足湯
和菓子工房ありま
和菓子工房ありま
抹茶と栗大福
抹茶と栗大福
喫茶メニュー
喫茶メニュー

銀の湯~かんぽの宿 金泉 有馬温泉

姫路に帰る途中、有馬温泉に立ち寄る。
三宮から地下鉄に乗り、長いトンネルを越えて、谷上駅で神戸電鉄に乗り舞える。料金は高いが、早く着く。

銀の湯」のチケットが余っていたので、入りにいく。

その後、坂を登って「かんぽの宿 有馬」の「金泉(1,000円)」に立ち寄る。浴場に畳が敷かれている変わったお風呂。源泉かけ流しのお湯。

有馬温泉駅
有馬温泉駅
温泉街
温泉街
階段
階段
坂道
坂道
銀の湯
銀の湯
ベンチ
ベンチ
かんぽの宿
かんぽの宿
券売機
券売機
外観
外観