愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目

愛媛酒場 丸富

天神橋筋7丁目の「愛媛酒場 丸富」に食べ納めに訪問。
以前飲んで美味しいと感じた「城川郷」がリストに載っていた。愛媛でも数量がでない蔵元のお酒らしい。一升瓶の最後の一杯。
食べ物は、「真鯛の造り」と今日のおすすめの「煮込み」を頼む。
同じようなお酒を頼むと、「城川郷 純米原酒」を開けてくれた。
こちらのほうが美味しい。
締めには、「鯛めしTKGスペシャル」を頼む。
鯛が食べたくなったら、ここに来る。
えひめ 食の大使館

愛媛酒場 丸富
愛媛酒場 丸富
真鯛造り
真鯛造り
城川郷 相生
城川郷 相生
煮込み
煮込み
城川郷 純米原酒
城川郷 純米原酒
鯛めしTKGスペシャル
鯛めしTKGスペシャル

大衆酒場 大旦那 扇町

大衆酒場 大旦那

扇町の「大衆酒場 大旦那」を再訪。
カウンター隅に案内される。
地酒(120ml=2/3合)が380円。
滋賀県の「松の司」を熱燗で頼む。
おばんざいの2品(ササミとキューリのつぶマスタード和え、牛すじどて煮)におでん盛を頼む。おでんの牛すじとかぶって、失敗だった。
一人で食べるには、量を半分にしてもらわないと多い。

店員のお姉さんたちは、威勢がよく、開店当時のメンバーだった。
背が低い女子をあえて集めたよう。その中の1人は、さらに小さくて、
小学生みたいで、違和感がある。
(食べログ)

大衆酒場 大旦那
大衆酒場 大旦那
酒メニュー
酒メニュー
肴メニュー
肴メニュー
熱燗  ササミとキューリのつぶマスタード和え
熱燗  ササミとキューリのつぶマスタード和え
おでん盛
おでん盛
牛すじ土手煮
牛すじ土手煮

越前手打蕎麦 清水 天神橋筋6丁目

越前手打蕎麦 清水

天神橋筋商店街の裏通りにある高級そうな蕎麦屋
「越前手打蕎麦 清水」に入ってみる。
店内は、カウンターとテーブル席がいくつか。
外観と違って、内装は、安っぽく、ピアスをした若い兄ちゃんがカウンターにいる。
メニューが壁に張ってあり、その下に大きな写真もついている。
蕎麦は、6割そば、8割(二八)、十割と値段が上がっていく。
思い切って、十割のざるそば(950円)を頼む。
細くて柔らかい麺のお蕎麦。葱と山葵を薬味にして食べる。
蕎麦の味っていう感じ。
食べログ

越前手打蕎麦 清水
越前手打蕎麦 清水
カウンター席
カウンター席
ざるそば(十割)
ざるそば(十割)

丸八寿司 天神橋筋6丁目

丸八寿し

「愛媛酒場 丸富」のランチを食べに行ったが、休みだったので、
天六のりそな銀行の裏手の「丸八寿し」でお昼ご飯。
お客は、ご近所のおばさんと、スマホをいじっている女子の2名。
親父さんと女将さんの2人で切り盛りしている。
テレビは、吉本新喜劇が流してある。昔ながらのお寿司屋さん。
13時過ぎに若い男の人が店に入ってきて、交代した。
同じ顔をしているので、息子さんのよう。
女将さんは、近所の喫茶店に出かけてしまう。
ちらし寿司のネタは、その場で切って載せるので、味はいい。
でも、載せ方は乱雑な感じ。
食べログ

丸八寿し
丸八寿し
ちらし寿司
ちらし寿司
赤だし
赤だし

ローマ軒 阪急三番街

ヨドバシカメラ前の待ち合わせ後に、阪急三番街に向かう。
「ごはん処 司」に行くつもりだったが、「ローマ軒」が開店していたので、
入ってみた。
ナポリタンを頼む。焼きそばのようなスパゲッティで、安くておなかいっぱいになる。

食べログ

ローマ軒
ローマ軒
ナポリタン
ナポリタン

外灘紅緑灯 難波

外灘紅緑灯

なんばの裏通りにある白い建物。
何かと覗くと「外灘紅緑灯」という点心のお店。
点心を小龍包でセットを頼む。
出てきたのが、米粉麺のラーメン?。
ベトナム料理の麺みたいで、味が、あっさり。
本場の中華料理の味だが、あわない。
点心は、蒸しあがってから出される。
あまりジューシーでなく、今いち。
天満場外市場にある「上海食亭」グループのきれいなお店。
食べログ

裏通り
裏通り
2階建
2階建
看板
看板
外灘紅緑灯
外灘紅緑灯
ランチメニュー
ランチメニュー
点心ランチ
点心ランチ
小龍包
小龍包