たまご料理とお酒 猫と卵 堂山町

堂山町の路地にあるお店にはいる。
卵料理とお酒 猫と卵」という変わった名前の店。
階段を上がって2階にある。
猫のラベルのお酒や絵本、人形など猫だらけ。
料理は、たまご料理がほとんど。
梅酒とスクランブルエッグを頼む。
女子向きの店。
食べログ

猫と卵
猫と卵
入口
入口
階段
階段
猫だらけ
猫だらけ
猫柄の皿
猫柄の皿

三丁目の珈琲店 南森町

三丁目の珈琲店

南森町の「三丁目の珈琲店」に久しぶりに訪問。
この店はドリンクにプラスする形のモーニング。
珈琲(400円)+トースト(150円)になる。
スープ、サラダ、ゆで卵、ジャムトーストと盛りだくさん。
新聞を読んで、ゆっくりできた。
食べログ

外観
外観
スープ
スープ
モーニングセット
モーニングセット

ときすし 難波

ときすし

なんばの裏通りにあるビニールシートの寿司屋さん「ときすし」。
前の老夫婦が入っていくのに続いて入った。
おすすめの 「すし焼き」を頼む。
炙った握り寿司が8巻で1,000円は、安い。
少し、焦げた味がする。そんなに美味しくはない。
普通のにぎりか、丼にすればよかった。
有名な店らしい。
食べログ

ときすし
ときすし
扉
メニュー
メニュー
すし焼き
すし焼き
赤だし
赤だし

 

菜々味 池田町 大阪

天満の池田町の居酒屋「菜々味」に再訪。
熱燗セット(1,100円)を頼む。
熱燗、突出し、お造り(3種盛)、青梗菜で非常にお得。
一人鍋も美味しそうだったので、「寄せ鍋(780円)」を頼む。
不便な場所にあるが、安くて美味しい。
前回と同じ、競馬予想の親父も来店。
(食べログ)

菜々味
菜々味
熱燗セット
熱燗セット
お造り盛り合わせ
お造り盛り合わせ
青梗菜
青梗菜
寄せ鍋
寄せ鍋

梅の花 西梅田

クリスマス恒例の「梅の花」。留守番電話の応答で、満席かと思ったが、再度、電話すると個室でなければ、待たずに利用できた。
福島に近い、「梅の花 西梅田店」は、集客に苦労しているようだ。

「梅の花膳」を頼む。
今年もいっしょに過ごせてよかったね。

玄関
玄関
大広間
大広間
風景
風景
3品
3品
3品(中身)
3品(中身)
茶碗蒸しと湯豆腐
茶碗蒸しと湯豆腐
湯豆腐
湯豆腐
茶碗蒸し
茶碗蒸し
鯛造り
鯛造り
れんこん
れんこん
豆腐焼売
豆腐焼売
田楽
田楽
豆腐揚げ
豆腐揚げ
グラタン
グラタン
グラタン(中身)
グラタン(中身)
おこわとすまし汁
おこわとすまし汁
デザート
デザート

うどんの詩 阪急百貨店 梅田本店

うどんの詩

味がわからないというので、阪急百貨店 梅田本店12Fの
うどんの詩」を訪問。
順番待ち2組のあと、奥のテーブル席に案内される。
「鍋焼きうどんのセット」と冷酒「八海山」に「海鮮丼セット」を頼む。
梅干しのお菓子が出てくるので、どこの系列のお店なのか迷って、
検索。うどんの「家族亭」の系列店だった。
寒い日には、あったかいものが美味しい。

食べログ

うどんの詩
うどんの詩
鍋焼きうどんセット
鍋焼きうどんセット
鍋焼きうどん(拡大)
鍋焼きうどん(拡大)
八海山
八海山
海鮮丼セット
海鮮丼セット
海鮮丼(拡大)
海鮮丼(拡大)
うどん
うどん

千里庵 千里中央

千里庵

彩都の温泉に行こうと、千里中央に行く。
北大阪急行の新型車両を止めてイベントをおこなっていた。
読売文化センター前で「彩都温泉 すみれの湯」の送迎バスを待つが、出発直後らしく、別の「箕面湯元 水春」が来る。
お昼になったのであきらめて、千里中央で昼食にする。
そば屋「千里庵」を発見。出石そばを頼む。
そば以外に、ちゃんぽん(山盛りの具)、うどんなどがある。
蕎麦は、普通の味。
(食べログ)

北大阪急行
北大阪急行
バス停
バス停
水春
水春
せんちゅうパル
せんちゅうパル
クリスマスセール
クリスマスセール
出石皿そば
出石皿そば
千里庵
千里庵
出石そば
出石そば

珈琲館 エミール・パコ 神山町

神山町に古びた喫茶店が営業していたので入ってみる。
年配のおじさんが2人がカウンターに立っている。

豆からひいて、入れてくれる。
珈琲とケーキのセット(550円)を頼む。
冷蔵庫の箱に入ったケーキから、1個を選ぶ。

先客は、病院関係者らしいおばさん3人が、お椀に入った飲み物を飲んでいる。何かと聞いたら、「コーヒーぜんざい」。
次回は、頼んでみたい。
食べログ

珈琲館パコ
珈琲館パコ
メニュー
メニュー
ブレンド珈琲とケーキセット
ブレンド珈琲とケーキセット