
雪が舞った寒い日。
あったかい蕎麦を食べに「信州そば 御岳さん」にいく。

メニューの「京たぬき」を頼む。

おでんを3品(大根、すじ、玉子)

京たぬき(600円)。
刻んだあげに生姜の餡かけのそば。
熱々で、水を飲みながら食べる。
梅田散歩
昭和町の駅から少し入ったところにある土蔵のお店が、山中酒の店の直営店「十割蕎麦やまなか」。
蕎麦を食べようと入る。
客は、僕だけ。2時で閉店ですけどいいかと聞かれる。
1階のカウンターに座る。一枚板のカウンターは、5席で、床暖房がはいっている。
日本酒と器が背後に並ぶ。
花巴が見えたので、日本酒のことを聞くと、メニューを出してくれた。
奈良県の美吉野醸造の「花巴」。
4種類あるなかで「山田錦」を選ぶ。
今度、社員だけで、美吉野醸造に蔵元見学に行くそうだ。
ポテトサラダ(300円)。
木津市場の前の「だいどこ やまなか」の店の人だった。こちらの人が辞めたので、転勤になったとのこと。向こうの兄ちゃんも一人でできないと弱音を吐いているらしい。
13時半には、外の暖簾をはずす。
十割蕎麦の「かけそば」(800円)。
蕎麦が3束残っているので、私が1.5束食べるので、1束の値段で1.5束にしてあげるとの申し出をありがたく受ける。
あっさり味で、だしは甘め。柚子の皮をむいて入れるあるので、香りがいい。
蕎麦湯は、黒い蕎麦の返しに入れて飲む。
阿倍野の「寺西家の長屋」が再生されて、料亭になっている。
昭和の写真が壁に展示してある。
写真を拡大。
洗濯と掃除のあと、データセンタでメールBOXの回復の障害対応。
一仕事が終わって、天六の「洋食 スエヒロ」で昼ごはん。
ランチ メニューがお勧め。
Aランチ(1050円)。
大きなエビフライは、歯ごたえがある。
ハンバーグも、表面がカリッと焼けてい美味しい。
(食べログ)
天神橋筋六丁目の喫茶店「珈琲倶楽部 かるがも」
で朝ごはん。
昔ながらのショーケース。
階段をあがって2階。
モーニングは、カフェオレ(350円)。
店内は落ち着いた雰囲気で、くつろげる。
(食べログ)
寒い日に戻ってきた。
ホワイティ梅田の「しゃぶしゃぶ ぐるまん」で
二人で晩ごはん。
突き出しに野菜。
牛ロース(1750円)。
いつも同じものを頼んでいると常連として扱ってくれる。
(食べログ)
大阪駅前第2ビル 地下2階の喫茶店
「珈琲館 京」でモーニング。(MAP)
マンション管理士の法定講習が第1ビルであるので、近くで朝食にする。
ブレンド珈琲。
ゆで玉子とジャムトーストのモーニング(380円)
漫画雑誌の種類が多い。読んでいると時間が経つのが早い。