
やまとの湯 大正店の食堂でお昼ご飯。
お昼を食べてから、入浴にする。

たまご焼き定食(500円)のチケットを買って、カウンターに持っていくと、呼び出し用ブザーを渡される。
ブザーが鳴ったら、カウンターにとりに行く。

玉子焼き定食。
けっこうお腹いっぱいになる。

たまご焼きがどーん。

揚げだし豆腐。
梅田散歩
難波の木津卸売市場の側に屋台村のようなものができている。
「なんば木津まち横丁 ○(えん)」というらしい。
太平の湯は、木津卸売市場の上にあるので、前を通る。
手前が、「市場の鉄板食堂」、 奥に日本酒専門店「だいどこ やまなか」。
奥の店は、客が入っている。
天満にも、「やまなか」があるので、入ってみる。(食べログ)
付き出しに りんごとパイナップルの和え物。
酒屋の店なので、種類が豊富。
1杯(90ml)で400円~600円程度。
辛口でなくて、あっさり目のものを頼むと、白藤酒造の「寧音(ねね)」をすすめられた。
ワイングラスに注いでくれる。
あっさりとして飲みやすいので、最初のお酒にはちょうどいい。
魚料理が豊富。
目の前で調理してくれる。
板前のお兄さんは、東京でサラリーマンをしていたらしい。スーパー銭湯の話をしてた。
頼んだ料理が時間がかかるので、すぐに出る肴を1品頼む。
カキの旨煮(380円)。
次は、もう少しコクのあるお酒を頼むと
奈良の美吉野醸造の「花巴」を勧められる。
このお酒は、香りがよくて、口当たりもいい。とても美味しい。
この酒が好きな人は、いける口と褒められた。
魚料理が出来上がってきた。
メニュー表示では、「鯛のカマと根菜の煮付け」だったが、鯛のカマが前の人の料理で無くなって、「スズキ」か「鰆」から選ぶことになった。
スズキのカマが2切れ入っている。(480円)
今度は、焼き魚かな。
広島の蔵元から搾りたて新酒の届く日ですとの話で待っていると一升瓶が1本配達された。
宝剣酒造の「広島 八反錦 寶剣」というお酒で、隣のお客さんと二人で1杯ずつ飲む。
これも美味しい。
JRで平野駅まで行く。
普通しか停車しない駅なので、天王寺駅で電車を乗り替える。
駅前のビルの1階に店が並ぶ。
以前、布施駅で入って安くて美味しかったすし屋さん「さんきゅう水産」の看板を見つける。
お昼のサービスランチが、握り寿司10巻に赤だし付き(780円)。
店内は、満員。ほとんどの人が、サービスランチを頼んでいた。
ボリューム満点のお寿司。
美味しい。
大丸 梅田店B2Fの珈琲コーナーで休憩。
「KYOWA’S COFFEE」珈琲豆屋さんが出している喫茶コーナー。
パンは、「ポール・ボキューズ・ベーカリー」製。美味しくて有名なパン屋さん。
でも、サンドウィッチは、売り切れ。パンセットのBも売り切れでたまごパンになる。
(食べログ)
セットの珈琲とトースト。
ホワイティ梅田の「しゃぶしゃぶ ぐるまん」で二人で晩ご飯。
今回は、ひとつ上の牛ロース セット(1750円)。
お肉が美味しい。
(食べログ)
最後は、麺。きしめんと中華麺。