白馬童子 西九条

白馬童子
送迎バス
送迎バス

此花区の温泉「上方温泉一休」の送迎バス。

西九条まで送ってくれる。
寒い。

 

 

 

白馬童子
白馬童子

西九条のラーメン屋さん「白馬童子」。

大阪市営バスが通る道路わきにある。

 

 

 

 

 

 

紹介ページ
雑誌の紹介ページ

阪神電車の車掌さんが雑誌で紹介しているページが貼ってある。

 

 

 

 

しあわせラーメン
しあわせラーメン

名物の「しあわせラーメン」。

チャーシュー3枚と煮玉子が入ったとんこつ味のラーメン(680円)

なかなか美味しい。

 

 

餃子
餃子

餃子(250円)は、普通の味。

 

 

 

 

 

 

JR西九条
JR西九条

西九条からは、JRで2駅、大阪へ帰る。

 

 

 

炭火七輪焼き 鶏motto 

鶏motto
鶏motto

本町の「炭火七輪焼き 鶏motto」でランチ。

チェーン店のようだ。
食べログ

 

 

 

 

 

 

 

店内
店内

1Fはカウンター席。

夜は、ここで七輪で鶏を焼くようだ。
帽子のお姉さんが、店長さん。

 

 

定食
定食

鶏のから揚げと鶏肉メンチカツの定食(800円)

熱々で美味しい。鶏肉のメンチカツもいい。

 

 

 

 

丸亀製麺 本町店

丸亀製麺 本町店
丸亀製麺 本町店

本町のBookOffに読み終わった本を売りに行く。

帰りに「丸亀製麺」でお昼ごはん。

 

 

 

 

ぶっかけうどん(温)
ぶっかけうどん(温)

温かい「ぶっかけうどん」と 「玉子の天ぷら」、「鮭のおにぎり」を頼む。(500円)

 

 

 

 

満員
満員

店内は、満員。

周りの店に比べて、値段が手ごろで美味しい。

 

 

八雲そば 阪急中通り商店街

八雲そば
八雲そば

阪急東通り商店街に交差する中通り商店街にある蕎麦屋「八雲(やぐも)そば

 

 

 

 

 

外観
外観

お客を寄せ付けない雰囲気のお店。果たしてお客はいるのか。

じいさん1人でやっている。とても愛想が悪い。耳が遠いようだ。

先客は2名いた。

温かいそばを食べていた。同じものにしようかと思ったが、メニューの先頭に載っている「割子そば」(650円)を頼む。

 

 

 

割子そば
割子そば

小さな重箱に2つ蕎麦が出てきた。これに、出汁を掛けて食べる。

蕎麦が硬いので、食べにくい。やはり、温かい蕎麦にすればよかった。

食べログ

 

揚子江ラーメン 堂山町

揚子江ラーメン 入口
移転の案内
移転の案内

HEPナビオに入っているお店が移転している。
先の散髪屋に続いてラーメン屋も移転。

ビルを建て替えるのかも知れない。

 

 

 

 

 

揚子江ラーメン 入口
揚子江ラーメン 入口

堂山町の交差点の北西側角の地下。

元、マージャン屋があったところに「揚子江ラーメン」が開店。
食べログ

 

 

 

 

 

 

地下への階段
地下への階段

 

階段脇にメニューのディスプレイ。

 

 

 

 

 

 

 

店内
店内

店内は、新しく清潔。

仕切りのあるテーブルと無いテーブル席がある。

 

 

 

 

チャーシューメン
チャーシューメン

チャーシューメン(680円)を頼む。

あっさり味の塩ラーメンに薄く切った焼豚にもやしと水菜が入っている。

ラーメンというより、にゅう麺のよう。

四国うどん 淡路

四国うどん
阪急電車
阪急電車

阪急電車で淡路へ

 

 

 

 

 

淡路駅
淡路駅

駅は以前のままで、高架化の工事はまだ始まっていない。

 

 

 

 

東淡路商店街
東淡路商店街

駅の東側の淡路本町商店街もそのまま。

 

 

 

 

 

Kirindo
Kirindo

キリンドの1階に「マツモトキヨシ」が入っていた。

4階が、ダイソーなので、だんだんキリンドが小さくなっていく。

 

 

 

 

 

四国うどん
四国うどん

商店街を抜けて、右に少し行ったところに「四国うどん」がある。
食べログ

 

 

 

うどん と アジフライ
うどん と アジフライ

うどん(180円)とアジフライ(160円)。

立ち食いうどんより安い。以前は、もっとコシのあった麺だったと思った。

 

 

メニュー
メニュー

シャッターにメニューが張ってある。

カツカレーでも500円でおつりがくる。
鍋焼きうどんも400円以下の格安店。

 

新福菜館 本店

新福菜館
新福菜館

京都に着いたので、七条の中華そば専門「新福菜館 本店」に行く。
食べログ

 

 

 

 

看板
看板

お昼時なので、行列ができている。
隣の「第一旭」はもっと並んでいる人が多い。
Blog

 

 

 

 

店内
店内

店内は、カウンターとテーブル席が5~6。

テーブル席で相席になる。

 

 

 

 

ラーメン
ラーメン

黒いスープで有名。
中華そば(並)(650円)
ラーメンデータベース