
祇園 歌舞練場、建仁寺を抜けて東山安井の交差点を西に入ったところにある洋食屋さんに入る。
交差点の名前と同じ店なので、地元の店だろう。

少し遅い昼だったためか、先客は1名。

ハンバーグと海老クリームコロッケのランチ(950円)。山椒ちりめんのご飯に赤だしとお漬物。
お肉の味がするハンバーグでおいしい。
梅田散歩
インターネットの無線接続環境の調査 に高砂市の宝殿駅に行く。
宝殿は、新快速が止まる加古川の一つ西の駅で各駅停車のみ止まる。
この時間帯は、電車は、1時間に2本(12:14/12:42)しか止まらない。
バスは、1時間に1本(12:46)。
バスを待つ30分間に、宝殿駅前の1軒しかない食堂「なにわや」お昼ごはん。
K-Opti.comさんは、30分歩いてマンションに先に着いていた。バスを知らなかったようです。ご苦労様です。
当店自慢のおすすめが、店頭の看板に書いてある。
高砂名物「あなご弁当」にする。
このあいだ食べたの加古川名物「かつめし」もある。
店の中は、居酒屋風。
客は、自分1人。
店の人は、おじさん2人。
あとから、おばあさんが1人。「かつめし」を頼んだ。やはり、ソースのカツ2切れがご飯に乗せてあって、キャベツの酢漬けの付け合せ。
高砂の名物は、焼きあなご。
山陽電車の高砂駅前の下村商店の焼きあなごが有名で、姫路でも進物として喜ばれる。
あなご弁当には、あなご3切れ。きざみ海苔の下に隠れている。細いあなごで、味は今ひとつ。焼きあなごではなく、煮あなごなら、ご飯にあうと思う。
このあと、JRで明石に15:00に行く。明石の海を見ながら、地震について管理員さんから話を聞いた。今度、南海地震に会うと、このマンションの1階は潰れてしまうので、対応を検討しているそうだ。
さらに、山陽・阪神電車を乗り継いで芦屋に17:00に行った。
セクレタリのパソコンを起動すると、変なエラーメッセージが出る。
最近出るようになったとの報告。DVD-ROMドライブが動作しない。これが原因のようなので、修理を約束。パソコンに無線LANカードのドライバがインストールできず、パソコンでの確認はとれず。iPod でのインターネット接続確認で、速度は測れず。
結局、どこのマンションでも、K-opti.comの無線インターネットは、実用的な速度は計測できなかった。やはり、管理室では、有線インターネットしか利用できないとの結論になった。
電力本店で会議。
肥後橋駅から歩いて、堂島川を渡る。
堂島川浜に「DOJIMA RIVER FORUM」の白い文字のある建物が見える。
「堂島リバーフォーラム」の会議室が会場。
堂島地下センターでお昼ご飯。
しゃぶしゃぶが、列ができるほどいっぱいだった。
しかたなく、向かい側にできた新しいお店「街角食堂 ごっちゃん」に入る。
ランチが、加古川名物かつめし(780円)、ジャンボチキンカツ(860円)。
かつめしを頼むが、ごはんにカツが乗っていうだけで、脂っこくと今ひとつ。
新規開拓は、失敗。
手堅く、しゃぶしゃぶにすればよかった。
梅田駅からの帰り道、赤い看板を見つけた。
スペイン風居酒屋 「Ferdinand Kitchen(フェルディナンド キッチン)」。
スペイン料理でも英語表記ばかり。トマト味のパスタを食べたくなったので入ってみた。
茹で上がるまでの間、黒板に載ってた本日のおすすめ料理を頼む。
鴨肉の炒めもの(S)(380円)。
メインの茄子とベーコンのトマトソースの生パスタ(780円)。
ぷりぷり感のある 麺。茄子とベーコンを炒めて、トマトソースを絡めたもの。
一人だとこれでおなかいっぱい。
ビルの地下1Fで隠れ家的なお店でスペインワインが飲めるので、一度試してみよう。
以前から気になっていたイタリア料理のお店 「Italian Bar NagaGutsu」でお昼ごはん。
お店はドンキホーテのすぐそば。2軒あって、肉料理と魚料理に分かれている。
1階はカウンターのみ。2階はテーブル席があり、2人連れ以上の客が案内されていた。
ノンアルコールもあったので、今度行こう。
黒板に今週のランチ。
パスタランチ(700円)を頼む。
ドリンクは、別料金。オレンジジュース(100円)にする。
最初にサラダ。
野菜がいっぱい。黄色いプチトマトや揚げたレンコンチップがアクセント。
今週のパスタの「海老とじゃがいものジェノベーゼ」。
塩味のパスタ。海老とジャガイモがたくさん入っている。おなかいっぱいになる。
バケットが1切れ。
ワインのグラスが下げてあるカウンター。ワインは、1杯500円程度。
カウンターには、調理前の野菜がいっぱい。
向かいにある魚料理のお店。ピザは、この店から運ばれてきた。
この後、散髪に行きました。
隣に「男流散髪屋」が引っ越してきています。