炭焼菜彩干物飯 紀州のしずく 和歌山

和歌山城前の宮脇書店で、小説を購入。
南海和歌山市駅の方向に向かって歩いていると、ビルの1Fに小ぎれいで美味しそうな店を発見。
紀州のしずく」という看板がかかっている。
カウンター席の隅に案内される。奥のテーブル席は、団体客で盛り上げっている。手前もすべて予約でいっぱいだった。
おばんざい2品と飲み物のセット(800円)を頼む。

五十五万石の熱燗(1合)と「なすの煮もの」「鶏胆煮」。
追加で「鰹のたたき」。
有田みかん入りの梅酒をロックで追加。
おでん(すじ、たまご、厚揚げ)を頼む。

facebook
食べログ

宮脇書店
宮脇書店
和歌山城
和歌山城
ビル1F
ビル1F
紀州のしずく
紀州のしずく
カウンター
カウンター
テーブル席
テーブル席
おばんざい(2品)
おばんざい(2品)
熱燗(五十五万石)
熱燗(五十五万石)
鰹たたき
鰹たたき
みかん梅酒
みかん梅酒
おでん(3品)
おでん(3品)

吉田スヰッチ 天満

天満の「吉田スヰッチ」に再訪。
女性客が多いカウンターだけのお店。
着物姿の女性が出勤前らしく、ママと客が来ないのに夜中1時まで店を開けている、と愚痴っていた。
カウンターに中で2人で接客していたので聞いてみると、土日の忙しい時間だけ手伝ってもらっているらしい。
平日は、暇で、夜は12時までだが、客が来ないと10時で店を閉める。
飲食業は、つらいよ。とこぼしていた。
ちびまるこちゃんのような話し方のママで、面白い。

女性の2人組みも入ってきて、食べ物をどんどん頼んでいた。
結構はやっているように思えたけど、土日だけらしい。
食べログ

吉田スヰッチ
吉田スヰッチ
カウンター
カウンター
ナイン
ナイン
裏ラベル
裏ラベル
きずし
きずし

居酒屋 KENNY 黒崎町

黒崎町の「居酒屋 KENNY」に再訪。

メニューにない魚介鍋を頼んでいるカップルがいた。
具も豪華で美味しそうだった。

今日は、さんま三昧(750円)を頼む。
造り、たたき、鮨のセット。これだけで満腹。

居酒屋 KENNY
居酒屋 KENNY
付きだし(バイ貝)
付きだし(バイ貝)
さんま三昧
さんま三昧

愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目

二人で天神橋筋7丁目の「愛媛酒場 丸富」に再訪。

真鯛のお造り と 鹿肉ロースト を頼む。
茄子の煮浸し で 地酒「純音(すみね)」を飲む。
小芋のポテトフライ でお替りは、「山丹正宗 しずく媛」。
鯛めしTKGスペシャル で閉め。

食べログ

丸富
丸富
店主おすすめ
店主おすすめ
純音
純音
茄子の煮浸し
茄子の煮浸し
真鯛のお造り
真鯛のお造り
鹿肉のロースト
鹿肉のロースト
山丹正宗 しずく媛
山丹正宗 しずく媛
小芋のフライ
小芋のフライ
鯛めしTKGスペシャル
鯛めしTKGスペシャル

愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目

天神橋筋7丁目の「愛媛酒場 丸富」に再訪。
すっかり常連さんになる。

涼しいので入口の扉が全開。先客は、おばあさんが1名。
今日のおすすめは、「さんま」。お造りでいただく。
お酒は、「雪雀 の ひやおろし」。あっさりし過ぎで物足りない。
女性に勧めるお酒。

カップルが頼んだ、鹿肉ロースステーキが美味しそうだった。
中まで火を通して、炒めたシメジをあわせる。
ローストビーフのような出来上がり。

お代わりは、「栄光」の無濾過 純米酒。
こちらは、しっかりした味。

最後は、真鯛のお造り。2切れは、皮付きの炙り。
これも美味しい。
食べログ

丸富
丸富
メニュー
メニュー
ひやおろし(雪雀)
ひやおろし(雪雀)
さんま造り
さんま造り
栄光
栄光
真鯛造り
真鯛造り

旬菜・旬魚 KENNY 黒崎町

天五中崎商店街にある居酒屋 「旬菜・旬魚 KENNY」に再訪。
平日のみの営業なので、金曜日の夜に訪問。
カウンターのみのお店。

カップルの隣の席に案内されて、だんなさんと話をした。
上新庄に住んでいて、天満あたりで、美味しい店で飲んでいる。
この店は、安くて美味しいので、よく来ている。
今日のお勧めは、「きずし」。肉厚で脂が乗っていて絶品。
さんまも美味しい。げそのイカ墨も美味しい。
と教えてくれる。

付きだしは、小芋、枝豆、とびあら の3品。
お勧めの「きずし(500円)」を頼む。脂が乗っていて、本当に美味しい。
「さんま三昧(750円)」と迷ったが、「かんぱちのお造り(500円)」も氷の皿に載せてあり、こりこりと美味しい。

どれも美味しくて、安い。いいお店。

外観
外観
看板
看板
メニュー
メニュー
メニュー2
メニュー2
付きだし
付きだし
きずし
きずし
かんぱち
かんぱち

吉田スヰッチ 天満

天満の「吉田スヰッチ」に再訪。
カウンターだけのお店だが、女性3人組みが入口側で盛り上げっていた。日本酒のお試しセット(750円)を、銘柄を選んで頼む。
前は、客が3種類を選ぶ仕組みだったが、今は、店主が選んだものが出る仕組みになっていた。
今回だけ、特別に出してくれる。
ミニトマトのナムル(400円)を頼む。甘くて美味しい。

食べログ

吉田スヰッチ
吉田スヰッチ
日本酒お試しセット
日本酒お試しセット
3種類
3種類
ミニトマトのナムル
ミニトマトのナムル
メニュー
メニュー

おでん 祥瑞 黒崎町

天五中崎商店街の脇道に おでん の提灯が光っている。
白い暖簾に「祥瑞」の文字だけ。
おばさんが、1人で細々とやっている店だろうと思って入ると、
若いお兄さんがカウンターの中にいてびっくり。
お造りの「ひらめ」も歯ごたえがあっておいしい。
日本酒もお猪口で3種類を味見させてくれた。
一番まろやかな「飛露喜」を選ぶ。
おでんは、「大根」「すじ」「はんぺん」を頼む。
出汁の味がよくでていて、美味しい。

食べログ

おでん 祥瑞
おでん 祥瑞
カウンター
カウンター
地酒メニュー
地酒メニュー
飛露喜
飛露喜
メニュー(一品)
メニュー(一品)
ひらめ造り(ハーフ)
ひらめ造り(ハーフ)
おでん(大根)
おでん(大根)
おでん(すじ)
おでん(すじ)
おでん(はんぺん)
おでん(はんぺん)