
日本橋から戻る際に、いつもと違う道を通る。
ラーメン屋を発見。「麺屋のスた」。

茹で上がるまでに時間がかかかるようだ。その間に、食べ方を読む。

賄い醤油ラーメン(並盛)(700円)。
短めの麺がお鉢いっぱい。
その上にもやしが山盛り。
(食べログ)

中から煮豚が出てきた。
これも厚切りで、2枚。
ちょっと多すぎ。
梅田散歩
日本橋から戻る際に、いつもと違う道を通る。
ラーメン屋を発見。「麺屋のスた」。
茹で上がるまでに時間がかかかるようだ。その間に、食べ方を読む。
賄い醤油ラーメン(並盛)(700円)。
短めの麺がお鉢いっぱい。
その上にもやしが山盛り。
(食べログ)
中から煮豚が出てきた。
これも厚切りで、2枚。
ちょっと多すぎ。
天神橋筋4丁目のビルの奥に「四季のおばんざい ながもんや」がある。
気になっていたので、今回訪問。
表通りからは、わからない。
サンプラザイヨマタビルの1Fの奥にある。
表に出ている看板が目印。
12:00までに入ると、100円引きになる。(11:50だった)
入口わきのテーブル席に案内された。
個室も1室ある。
壁には、お酒のビンが飾られている。
「あなごのひつまぶし」
(850円–>750円)を頼む。
小鉢のおばんざいを1品選べる。
焼き魚の定食(780円)は、おばんざい2品を選べる。
奥の大皿に自分で取りに行く。
5品ほどあって、どれも美味しそう。
小芋と牛蒡を骨付き鶏肉の炊き合わせのおばんざい。
あなごのひつまぶしは、4回にわけて、食べる。
一膳目は、そのまま。
二膳目は、薬味をつけて。
三膳目は、出汁をかけて。
四膳目は、いちばん好きな食べ方で。
どれも美味しかった。
(食べログ)
丸ビルと第一生命ビルに挟まれたヒルトンホテル。
ヒルトンプラザイーストの地下のレストラン街にある「華味鳥」でランチ。
ランチの水炊き御膳は、平日1,000円。
休日は、1,200円になる。
水炊き御膳。
夜のメニューと同じでお得。
(食べログ)
天神橋筋商店街に新しくできた「本場さぬきうどん めりけんや」。
「とり天フェア」の看板に誘われて入る。
JR四国グループのうどんチェーン店。
さぬき言葉の説明が飾ってある。
(食べログ)
とり天うどん(小)(380円)を頼む。
うどんに腰があって美味しい。葱としょうがを入れて食べる。
再度、訪問。
今度は、とり天ぶっかけ(小)。(430円)を頼む。
揚げたてのとり天をいれてくれる。前より大きな天ぷら。
おなかいっぱい。
ぶっかけととり天は、別に味わったほうがいい。
天神橋筋商店街にできた「黒猫カレー」。
券売機でチケットを買う仕組み。
カウンター席で本を読みながら出てくるのを待つ。
壁に黒猫の置物や写真が飾ってある。
黒猫カレー(380円)。
牛丼屋と同じ値段で、専門店のカレーが食べられる。中辛で肉がそこそこ入っている。
この値段で食べられるのなら十分。
(食べログ)