五色塚古墳 垂水

案内看板
案内看板

垂水のマンション街に「史跡 五色塚古墳」の案内が小さく出ている。

直進150m
直進150m

 

 

 

 

山陽電車の駅には、大きな看板。

住宅街
住宅街

 

 

 

 

歩いていくと、住宅街に出る。

史跡
史跡

 

 

 

 

 

その先に古墳が見える。

門

 

 

 

 

入口。

事務所
事務所

 

 

 

 

 

プレハブ小屋が事務所。中で記帳して、パンフレットをもらう。

展示物
展示物

 

 

 

 

事務所の中に埴輪が展示されている。

階段
階段

 

 

 

 

古墳の横から、階段を上る。

後円部
後円部

 

 

 

 

 

平らな部分に出る。 長方形の前方部。

階段
階段

 

 

 

 

 

丸い後円部にさらに上る。

埴輪
埴輪

 

 

 

 

頂上は、周囲に埴輪が並べてある。

頂上
頂上

 

 

 

 

周囲が見渡せる。

マンション
マンション

 

 

 

 

 

管理しているマンションも見える。

前方部
前方部

 

 

 

 

前方部は、祭壇として使われた。

淡路島
淡路島

 

 

 

 

正面は、淡路島。

モニュメント
モニュメント

 

 

 

 

古墳の復旧のモニュメント。

金魚
金魚

 

 

 

 

事務所脇に「みんなで楽しむ金魚」の看板。

溝

 

 

 

 

金魚や鯉が泳いでいる。

山陽電車
山陽電車

 

 

 

 

すくそばを山陽電車の線路が走る。

パンフレット(1)
パンフレット(1)
パンフレット(2)
パンフレット(2)
パンフレット(3)
パンフレット(3)
パンフレット(4)
パンフレット(4)

孫文記念館 舞子

明石海峡大橋
明石海峡大橋

 

明石海峡大橋の下に洋風建築が建っている。

 

 

 

 

孫文記念館
孫文記念館

 

昔、国道2号線沿いにあった「孫文記念館」が移築されている。

 

 

 

 

 

入口
入口

 

 入場料(300円)を払って入る。

 

 

 

 

入場券
入場券

 

 

 

展示室
展示室

 

辛亥革命の孫文についての資料が展示されている。

 

 

 

 

窓

 

窓からは、明石海峡大橋が見える。

ホール(1F)
ホール(1F)

 

 

 

 

移情閣の1Fのホール。

 

 

階段
階段

 

 

階段で2階に上がる。

 

 

 

 

 

 

窓(海)
窓(海)

 

2階からの景色。

 

 

 

 

 

パンフレット(表紙)
パンフレット(表紙)

 

孫文記念館のパンフレット。

 

 

パンフレット(2ページ)
パンフレット(2ページ)

 

 

 

 

パンフレット(3ページ)
パンフレット(3ページ)

 

 

 

 

パンフレット(裏面1)
パンフレット(裏面1)

 

 

 

 

 

 

 

舞子駅
舞子駅

 

徒歩でJR舞子駅に戻り、大阪へ。

 

 

 

 

JR舞子駅まで歩く。

垂水漁港と海神社

垂水漁港
垂水漁港

 

垂水漁港。

 

 

 

 

 

漁協直売所
漁協直売所

漁港直売所

 

 

 

 

 

いかなご
いかなご

 

いかなご解禁の案内。

 

 

 

 

水産会館
水産会館

 

神戸市漁業共同組合 水産会館」。
せりの行われる場所。

 

 

 

 

水産会館からの景色
水産会館からの景色

 

水産会館の2Fに上がって陸側を望むと鳥居が見える。

赤い鳥居(海神社)
赤い鳥居(海神社)

 

 

 

 

赤い鳥居には、「海神社」の額がかかる。

 

 

 

官幣中社
官幣中社

 

国道の先に「官幣中社 海神社」がある

 

 

 

 

社殿
社殿

 

社殿。

 

 

 

 

宝物館
宝物館

 

宝物館。

 

 

 

 

駅前
駅前

 

脇から出ると、すぐJR垂水駅。

御香宮神社 伏見桃山

大手筋商店街
大手筋商店街
鳥居
鳥居

京阪電車の伏見桃山駅の線路に接してアーケードがある「大手筋商店街」。

 

 

 

 

 

赤い鳥居

 

 

 

 

御香宮神社
御香宮神社

 

御香宮神社

 

 

 

 

参道
参道

 

石畳の参道。

 

 

 

 

社殿
社殿

 

社殿。

 

 

 

 

 

色彩
色彩

 

欄間。

 

 

 

 

日本酒まつり
日本酒まつり

 

日本酒まつり。
伏見酒造組合

 

 

 

 

 

 

御香水
御香水

 

 

御香水
名水百選

 

 

 

 

 

湧き水
湧き水

 

湧き水

 

 

 

 

石庭
石庭

 

石庭。
アルバム

 

 

 

 

 

舞台
舞台

 

舞台。

 

 

 

 

 

鳥居
鳥居

 

石の鳥居

桃山餅
桃山餅

 

 

 

 

 

 

御香宮神社の正面に「桃山餅」。

 

 

サンプル
サンプル

 

 

 

サンプルケースの「みたらし団子」。
食べログ

 

 

 

昭南ビル 昭和町

集合ポスト
集合ポスト

 

昭和町の雑居ビル「昭南ビル」に入ってみる。

 

 

 

 

雑居ビル
雑居ビル

 

ほとんどの店が休みで、1軒だけ「Marsha」が店をあけていた。

 

 

 

 

 

 

NiJiSuKe
NiJiSuKe

 

NiJiSuke という作家の絵葉書1枚購入。

 

 

 

 

 

 

 

昭和町の昭南ビルの雑貨屋「Marsha」

阪町屋 千日前

阪町屋
阪町屋

千日前に面白い店を発見。
とんぼ玉と和雑貨の店 阪町屋」。

 

 

 

 

 

 

とんぼ玉と和雑貨
とんぼ玉と和雑貨

 

お姉さんが、機器でとんぼ玉を作りながら店番している。

 

 

 

 

 

 

箱階段
箱階段

 

二階からは、テレビの音か、子供の声が聞こえてくる。

普通の家に、箱階段を取り付けたそうだ。

 

 

 

 

岡田信子作品
岡田信子作品

 

歌舞伎の役者に扮した猫の絵葉書とぽち袋が売られている。
岡田 信子」という作家のイラスト作品。

 

 

 

 

道成寺
道成寺

 

歌舞伎公式サイト」。
文化デジタルライブラリー」(独立行政法人日本芸術文化振興会)

道成寺

 

 

 

 

 

 

藤娘
藤娘

 

藤娘

 

 

 

 

 

 

汐汲
汐汲

汐汲

 

 

 

 

 

 

 

勧進帳
勧進帳

 

勧進帳」の弁慶

 

 

 

 

 

 

小野道風
小野道風

 

小野道風 青柳硯

 

 

 

 

 

 

ねこ
ねこ

 

題名がわからない。

西鉄リゾートイン別府

外観
外観

 

別府の宿泊は、「西鉄リゾートイン別府」。

 

 

 

 

 

 

入口
入口

 

亀の井バスの北浜バスステーションが併設されている。

 

 

 

 

廊下
廊下

 

8Fの部屋。

 

 

 

 

 

 

扉

 

部屋の中も清潔。

 

 

 

 

 

 

室内
室内

 

ベッドも広い。

 

 

 

 

 

 

夜景
夜景

 

夜景。

 

 

 

 

 

 

別府タワー
別府タワー

 

別府タワー」がライトアップ。

 

別府温泉めぐり(3/3)

竹瓦温泉
竹瓦温泉

 

別府で一番有名な 「竹瓦温泉」。(Wiki

宿泊した「西鉄リゾートイン別府」から徒歩で行ける。

別府八湯MAP

 

 

入口
入口

 

女性客も多い。
市営温泉の入浴料は、100円。
砂湯は、浴衣のレンタル費用込みで1000円。

前回は、改装工事中で入られなかったので砂湯に入る。

 

やよいの湯
やよいの湯

 

川を塞いでできた「流川通」に花街ができ、そこに勤める人が利用した「やよいの湯」。

 

 

 

 

入口
入口

注意していないと通り過ぎるような場所にある。

この後、「海門寺温泉」(100円)に行く。
新しくなった市営温泉で、仕事明けの若い人が大勢いた。

 

駅前高等温泉
駅前高等温泉

 

翌朝に、別府駅前の「駅前高等温泉」に入る。

熱湯とぬる湯があるが、熱湯に入る。