伊丹(3)

団体客
団体客

岡田家住宅で団体の観光客と一緒になった。姫路の高校のPTAの団体。

伊丹の観光ボランティアのおじさんが有岡城跡まで案内してくれるようなので、一緒についていく。

 

 

 

 

本泉寺
本泉寺

日蓮宗のお寺 本泉寺。お城のような造り。

 

 

 

 

 

 

有岡城跡
有岡城跡

城跡の石垣。これは、後から作ったもの。
ほとんどが、土を盛った土居だったようだ。

Wikipedia

 

 

 

 

 

石垣
石垣

本丸跡に残る石垣。残っているのは、これだけ。

鉄道が敷かれたときに、お城は壊されてしまったらしい。

 

 

 

 

 

JR伊丹駅エスカレータ
JR伊丹駅エスカレータ

JR伊丹駅に案内。エスカレータをあがる。

 

 

 

 

 

 

土産物
土産物

駅の一角の観光案内所
ここで土産物が売られている。

 

 

 

 

伊丹(2)

石橋家住宅
石橋家住宅

町家が整備されている。

 

 

 

 

 

 

岡田家住宅
岡田家住宅

岡田家住宅。酒屋。

 

 

 

 

 

 

入口
入口

入り口に杉玉(酒林)が 飾ってある。

 

 

 

 

 

 

店

店の間。

 

 

 

 

 

 

座敷
座敷

奥の座敷。

 

 

 

 

 

 

土間
土間

土間

 

 

 

 

 

 

 

酒蔵跡
酒蔵跡

酒蔵のあった所に椅子が並んでいる。
観光バスで来た団体客が、伊丹市の観光ボランティアから説明を受けて、ビデオを見る。

 

 

 

 

 

 

搾り
搾り

酒を搾る機器。

 

 

 

 

 

 

箱

酒袋を入れる箱。

 

 

 

 

 

伊丹(1)

阪急 伊丹線
阪急 伊丹線

阪急電車の伊丹線に乗る。
神戸線の塚口駅で乗り換えて、終点の伊丹駅まで乗る。

 

 

 

 

 

 

伊丹駅
伊丹駅

高架のターミナル駅。

 

 

 

 

 

 

老松酒造
老松酒造

阪急の駅から東に向かって歩くと、酒造会社の街に出る。
どこもビルになっている。ここは老松酒造

 

 

 

 

 

 

白雪酒造
白雪酒造

隣は、昔の酒蔵の建物が、保存されている。
上方から江戸に送られた、いわゆる「下り酒」は、江戸の人々に大変珍重された。
伊丹の酒は、「丹醸」といわれた高級酒で、澄んだ「清酒」だった。
「伊丹の酒、今朝飲みたい(いたみのさけ けさのみたい)」という回文も作られた。

 

 

 

 

 

 

白雪ブルワリービレッッジ長寿蔵
白雪ブルワリービレッッジ長寿蔵

白雪酒造の酒蔵が、「白雪部ブルワリービレッジ長寿蔵」として保存されている。

 

 

 

 

 

 

レストラン
レストラン

白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」の1Fは、レストラン。

案内待ちの状態。一人では入れない。
食べログ

 

 

 

道頓堀

道頓堀
道頓堀

道頓堀の川辺にも人が多い。

 

 

 

 

 

 

戎橋
戎橋

戎橋も人でいっぱい。

 

 

 

 

 

 

かに道楽
かに道楽

かに道楽」前で、ゆるキャラ「かにぼん」と記念撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

だるま
だるま

新世界の串かつ屋「だるま」が、道頓堀まで進出。

法善寺横町の周りも、新世界の串かつ屋がたくさん出店している。
大阪の名物は、串かつになった?。

 

 

 

 

 

 

ドーナツ屋
ドーナツ屋

心斎橋のドーナツ屋「クリスピー・クリーム・ドーナツ」は、ビルが工事中、閉店?。

 

布施

近鉄で、布施駅で下車。
司馬遼太郎が、布施は、船場商人が夜逃げして落ち着く町と卑下していたので、気になっていた。
布施は、以前は布施市で合併後は、東大阪市になっっている。大阪の東というのは、歴史のない名前になった。

商店街の看板に布施をローマ字表示で「FUSE」と書いてある。そのまま読めば、電気のヒューズ。違和感がある。

駅の南は、一条から四条といった通りの名前の付いた商店街があった。
えべっさんのまち「布施」の垂れ幕が目立つ。訪ねてみると、こじんまりとした神社があった。

[slideshow id=26]

コーヒーフェア サカグチ 布施

 

喫茶店
喫茶店

布施のほんまち商店街を歩いていて気になった店、
レトロな喫茶店「コーヒーフェア・サカグチ」。
賃貸住宅情報

 

 

 

 

 

 

 

珈琲豆
珈琲豆

コーヒーの豆や器具を売るのがメインみたい。

 

 

 

 

 

 

カウンター
カウンター

店に入ると、店主が驚いた様子。
数ドクを一生懸命やっていた。

本格的な喫茶店。お客は、誰もいない。誰も入ってこなかったので、ゆっくりできた。
布施の町の観光案内を置いているところを聞いてみたが、「そのような所はない」との答え。
会話が続かなかった。

 

 

 

キリマンジャロ
キリマンジャロ

キリマンジャロ(350円)は、酸味が利いていて、香りもよかった。

 

旧田中家住宅 富田林

旧田中家住宅を見学。市が管理していて、見学は無料。
案内のお姉さんは、アルバイトみたいで、あまり詳しく知らない。

[slideshow id=9]

 

 

 

番犬

家

寺内町を歩く。

 

 

 

 

 

 

番犬
番犬

玄関先に番犬?がいる。

 

 

 

 

 

 

きくちゃん
きくちゃん

近づくと寄ってきた。なでてあげると喜んでいた。
近所の子供も寄ってきて、「きくちゃん」と犬の名前を呼んでいた。

おとなしい犬だった。