投稿日: 2013年5月1日春の花(4) ラベンダー 北区役所の花壇。 ラベンダー 拡大 花 赤い花 花 人形のような花 鉢植え 鉢植えもある。 赤い花 赤い花が一輪。 白い花 白い花。 拡大 よく見ると、うさぎ。
投稿日: 2013年5月1日2013年5月1日梅小路公園 京都 京都タワー 京都タワーで待ち合わせ。 早く着いたので、近くを散策する。 公園入口 徒歩で15分の梅小路公園に着く。 梅小路公園 広い。 京都水族館 京都水族館ができている。 案内板 もう少し、西に行く。 梅小路公園の案内板がある。 旧二条駅駅舎 「梅小路蒸気機関館」の入口は旧二条駅の駅舎。 チンチン電車 駅舎の前には、市電に乗れる。 扇形車庫 機関車を格納する扇形車庫。 動く状態で保存さている。 ターンテーブル 機関車の方向転換をするターンテーブル。 きっぷ売り場 SLスチーム号に乗るためにきっぷを買う。(200円) 行列 行列ができている。 SLスチーム号 SLスチーム号のC61 2号。
投稿日: 2013年4月23日2013年4月23日グランフロント大阪 大阪駅 大阪駅から西側へ降りる。 大阪駅からの眺望 グランフロント大阪が見える。 全景 近寄って見ると大きい。 夕陽 日が沈む。 三越伊勢丹 三越伊勢丹は、客がいない。 ルクア ルクア側には、人の流れがある。
投稿日: 2013年4月15日2013年4月23日春の花 つつじ 家の前の花壇に咲いているつつじ。 椿 コインランドリーの近くの家の花壇の椿。 つつじ データセンターのつつじ。 すいせん 扇町の市営住宅の花壇の水仙。 野路菊 データセンタの野路菊。
投稿日: 2013年4月9日2013年4月9日扇町公園 桜(2) 枝垂れ桜 扇町公園も桜が満開。 北野病院 北野病院 桜並木 桜並木 桜並木 桜並木 椿 扇町小学校の椿。 犬 所司原運輸の前の犬。 「なにか用?」
投稿日: 2013年4月8日2013年4月8日知恩院 京都東山 三門 京都東山の知恩院。(境内マップ) 桜 三門に登る石段の脇の桜も満開。 門 国宝の三門をくぐる。 石段 さらに石段を登る。 登る 登るのも大変。 修復工事 国宝の御影堂は、修復工事中。 阿弥陀堂 浄土宗系のお寺には必ず阿弥陀堂がある。 多宝塔 多宝塔。 ミッドナイト念仏 法然上人の忌日法要(御忌)が行われる。
投稿日: 2013年4月8日円山公園 京都東山 枝垂れ桜 円山公園の枝垂れ桜。(Wiki) 毎年、この桜を見に行っている。今年は、少し遅かったよう。 (京都観光研究所) 花見客 平日(4/4木曜)というのに、花見客が多い。 池 池も美しい。 松 桜に混じって、松の緑も美しい。 銅像 公園の奥には、「坂本竜馬と中岡慎太郎」の像がたっている。 枝垂れ桜(奥) 二人の像の周りにも枝垂れ桜が植えられている。 記念撮影 枝垂れ桜の前で記念撮影中。 満開 満開の桜。 石碑 「歴史的風土特別保護地区」と「名勝 圓山公園」の石碑が立っている。 知恩院 入口 公園の北側の知恩院の入口。
投稿日: 2013年4月8日2013年4月8日高瀬川~鴨川~八坂神社 高瀬川 阪急四条河原町駅を出ると「高瀬川」がある。 木屋町通り 木屋町通りに沿って川が流れていて、桜並木がある。 鴨川 四条大橋から南を望む。 桜 川岸の桜が満開。 京都祇園ホテル 京都祇園ホテルに「APA HOTEL」のロゴが入っている。 祇園ホテルは、APAグループに買収されたよう。(京都経済新聞) 隣の建物は、「ぎおん石」。フランスの建築家コルビジェの建築物「ロンシャン礼拝堂」のような屋根の形で気になっていた。 八坂神社前 八坂神社前の交差点。 八坂神社 播磨国広峰神社の牛頭天王が移座した祇園社。 京都群発地震を鎮めるために作られた。 疫病、地震などの多発した時代。