南海電車の「金剛山ハイキングきっぷ」で河内長野駅まで行き、南海バスで金剛山登山口に着く。
千早本道の階段を上っていく。標高差600mをひたすら階段を上る。
頂上の売店で、「金剛山登山回数券」を500円で購入。バッチとスタンプカードを受け取る。100回以上の登山者が、名前とともに掲示されている。1000回以上の登山者の掲示板もあり、10000回以上の人も数名。
売店で、オールフリー(200円)を買って、昼飯(おにぎり)を食べる。
転宝輪寺、葛木神社を通って、下山する。途中に、湧出岳(1111.9m)の一等三角点を見る。伏見峠から、念仏坂をひたすら下る。
ロープウェイ前から南海バスで、河内長野駅に帰る。


































こんなに坂道、階段が多いのに、何故山登りをするのですか?
不思議な世界です。