金剛山 7/19

南海電車の「金剛山ハイキングきっぷ」で河内長野駅まで行き、南海バスで金剛山登山口に着く。
千早本道の階段を上っていく。標高差600mをひたすら階段を上る。

頂上の売店で、「金剛山登山回数券」を500円で購入。バッチとスタンプカードを受け取る。100回以上の登山者が、名前とともに掲示されている。1000回以上の登山者の掲示板もあり、10000回以上の人も数名。
売店で、オールフリー(200円)を買って、昼飯(おにぎり)を食べる。
転宝輪寺葛木神社を通って、下山する。途中に、湧出岳(1111.9m)の一等三角点を見る。伏見峠から、念仏坂をひたすら下る。
ロープウェイ前から南海バスで、河内長野駅に帰る。

南海 難波駅
南海 難波駅
南海バス
南海バス
満員
満員
登山道
登山道
階段
階段
階段2
階段2
五合目
五合目
階段3
階段3
犬連れ
犬連れ
九合目
九合目
階段4
階段4
売店
売店
國見城址
國見城址
金剛山頂広場
金剛山頂広場
眺望
眺望
眺望2
眺望2
登山客
登山客
金剛桜
金剛桜
転宝輪寺
転宝輪寺
修験道
修験道
夫婦杉
夫婦杉
葛木神社
葛木神社
一の鳥居
一の鳥居
一等三角点
一等三角点
下山道
下山道
村営香楠荘
村営香楠荘
伏見峠
伏見峠
下山道2
下山道2
下山道3
下山道3
下山道4
下山道4
ロープウェイ前
ロープウェイ前
南海バス(帰り)
南海バス(帰り)
河内長野駅
河内長野駅
区間急行 なんば行
区間急行 なんば行

“金剛山 7/19” への1件の返信

  1. こんなに坂道、階段が多いのに、何故山登りをするのですか?
    不思議な世界です。

chisa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA