黒崎町の「波里」で晩ごはん。
お腹が空いていたので、鰹のたたきの 巻き物「土佐巻き」。スズキのお造り。鰯の生姜煮、あら炊き(スズキの尻尾、鯛の頭)。開店後2週間で4回冒訪問。酒の持ち込みは、無料って、大丈夫か?
(クックパッド)
黒崎町の「波里」で晩ごはん。
お腹が空いていたので、鰹のたたきの 巻き物「土佐巻き」。スズキのお造り。鰯の生姜煮、あら炊き(スズキの尻尾、鯛の頭)。開店後2週間で4回冒訪問。酒の持ち込みは、無料って、大丈夫か?
(クックパッド)
「鶏白湯専門 店 馬鹿坊」というラーメン屋さんができていた。表には、メニューも価格表も無かったが入ってみる。
店内でメニューを見せられて、塩ラーメン(800円)を頼む。
中太麺に濃厚スープ。あっさり味で美味しい。
先客が2名いたが、レセプションで料金は、無料。明日から本格営業だった。厨房機器も真っさら。この立地でやっていけるのだろうかと心配になった。
東梅田のビアホール「KIRIN KELLER Yamato」で、田中社長を囲む会。
今年で退任するとのこと。電車で神戸から通勤するのがしんどくなってきた。飲んで帰るのは、三ノ宮がいいらしい。
(食べログ)
四つ橋線 北加賀屋駅で降りて、「湯楽」に向かう。
北加賀屋千島ビルの地下入口 のシャッターが空いていたので入ると、変なアートが飾ってある。
Chiaki Kohara 作の絵画「カクメイ☆HUGちゃん」と「BIG MOTHER」。
湯楽の開店前なので近代化産業遺産「名村造船所旧大阪工場跡」を見に行く。
湯楽は、爺さんと婆さんでいっぱい。行列にならんで入場。春のガラガラ抽選会で、3等の半額割引券が当たった。
黒崎町の「波里」に再訪。
鰹、太刀魚、鯖、石鯛、あら炊き、太刀魚の骨の唐揚。高知から空輸した魚を目の前で料理してくれる。
どれも美味しい。満足。