お初天神の近くに新しいお店を発見。
「天ぷら海鮮 五福」というお店。
ランチメニューは、天ぷら丼と海鮮がいろいろ。
海鮮丼(1,080円)を頼む。
いか、ぶり、まぐろ、甘海老、サーモンの丼。
ご飯は、ふりかけ?の混ぜご飯。
丼の刺身は、甘露醤油に山葵をといて掛けて食べる。
脂がのって美味しい。
(食べログ)







2人で中津の「割烹 美乃家」で晩ごはん。
定食は、「カキフライ」と「鯖味噌煮」を頼む。
いつ来ても美味しい。満腹。
(食べログ)
JR大阪駅のバス停に立ち寄ると北港ヨットハーバー行のバスが来たので乗ってみる。
此花区の酉島5丁目で降りると「上方温泉 一休」がある。
泉質は、ヌメリのある透明な湯。
露天風呂の一部が、薬湯風呂になっている。
茶色のエキスが溶け込んでいる。長時間浸かると
おちんちんが痛くなる。
帰りは、送迎バスで西九条まで出た。
JR環状線で天満まで戻る。
中津のサンルートの近くの「おでん 八重福」を訪問。
おでんは、丸い大鍋で煮られている。
玉子と大根は、すぐに出てくる。
春菊、たこ、里芋は、注文を受けてから準備していた。
あまい出汁が食べやすい。
お値段は、ホテル街の近くなのか、少し高め。
ボクシング関係者のサインが壁に直に書かれている。
色紙も多数飾ってあり、有名なお店らしい。
(食べログ)
休日もランチ営業を頑張っている。
「本気の料理と地酒の店 あばれん房」でお昼ご飯。
お造り定食(880円)が本日のおすすめ。
料理もおいしい。
いつもおばさんたちの団体で満席状態。
(食べログ)
天下茶屋駅前で気になっていた「秋山珈琲店」を訪問。
店頭に焙煎の機械がある昭和の香りがする喫茶店。
店の中も落ち着いた感じのお店。
遅い昼ごはんとして「焼き玉子サンドセット(700円)」を頼む。
焼いたトーストの間に挟んである玉子焼きも美味しい。
天下茶屋は、喫茶店、本屋など古い店が残っている。
(食べログ)