散歩(2022/4/24)

反対回りに散歩する計画。吹田神社、服部緑地公園、円山公園、垂水神社、シェア畑の順。

閉店の張り紙
江坂神社(スサノオノミコト神社)
階段
吹田神社 本殿
服部緑地公園

ずっと誰にも会わずに、マルクス ・アウレリウス・アントニヌスの自省録の要約youtubeを聴きながら、垂水神社に向かって円山の住宅街を歩いていると、女の子が走って追い越していった。

垂水神社の裏門に向かい、右折すると、女の子がスマホを見ながら立ち止まっていた。住宅街の真ん中で道に迷ったらしく、尋ねてきた。

マックスポーツ(阪急江坂の向かいでくら寿司の近く)に行こうとして、他の人に道を聞いてたが、迷ったらしい。

雨も降っていたので垂水神社への散歩は、取り止め。今来た道を引き返して、新御堂まで一緒に戻る。無事、9時前にマックスポーツに到着。間に合ったかな。

関西大学に入学して、高知から引っ越してきたばかりだとのこと。

普通に歩いても迷う円山町の住宅街だから、全く違う方向に向かって歩いても仕方ない。

信貴山観光ホテル(2022/4/23)

朝護孫子寺を参拝して、信貴山観光ホテルでランチと温泉入浴。

開運橋
橋上からの遠景
信貴山観光ホテル

信貴弁当(2,750円)を食べる。以前の山の幸信貴弁当(2,200円)メニューと内容が違うただの幕の内弁当。お重の下の段には、胡麻塩ご飯。値上げもメニューも残念。

隣の老夫婦が頼んでいた天ぷら定食が、断然美味しそうだった。

信貴弁当

大浴場は、タイミングよく貸切状態。

入浴料1000円(正規料金1500円、割引500円)。前回訪問時は、500円だった。(正規料金1000円、割引500円)。思わず、フロントに聞き返してた。

温泉(大浴場)
男湯

信貴山 松永屋敷跡

信貴山城の松永屋敷跡の分岐の標識。

兵どもの夢の跡の雑木林。階段が整備されている。降りてしまうと、信貴山雄岳山頂へは、行けないので、引き返す。

松永屋敷跡への分岐
階段
松永屋敷跡

高安山から信貴山(2022/4/23)

近鉄電車の信貴口で下車。ほとんどの客は、ケーブルカーに乗り換えて、高安山駅にむかう。

信貴山口駅
ケーブルカー

いつも通り歩いて登山。生駒山を越える道の「おお道越」が最短コース。登る角度も急。

案内板
単線 踏切
高安山 遠景
おおみちハイキング道 入口
登山道
赤い開運橋の下に出る
開運橋
高安山気象レーダー
遠くに見えていた高安山気象レーダー観測所に到着。
高安城跡
信貴山道路を横断
ゲート
高安城倉庫跡への分岐
歩き易い道
空鉢護法堂
絶景