富永病院(4/8〜4/13)

4/8 16時30分頃、胸痛。脂汗が出るくらいの痛み。数分で収まる。9117へ電話して症状を伝える。救急に繋いでくれて、胸痛で救急車でなんばの富永病院に搬送される。

徳永課長が救急車に同乗してくれる。

4/8 CTスキャン検査 狭心症の疑い 入院

4/9 – 4/11  ヘパリン点滴。安定化治療。

4/11 カテーテル検査 不安定狭心症と判明、治療。

4/12  心電図、採血 

4/13 退院 投薬(32日分)

5/15 通院 心電図、血液検査 投薬(84日分)

8/ 通院

佐海屋 旭 なんば

日曜に何処かに行きたくて、なんばに出る。時間が遅くて、なんばでランチ。

暑いので近くのビルの地下に入る。結局、暑くて、どこにも行けずじまい。

食べログ

南海野村ビル
南海野村ビル

佐海屋 旭
佐海屋 旭

看板
看板

お造り定食
お造り定食

お造り
お造り

和え物
和え物

ごはん
ごはん

お味噌汁
お味噌汁

普通の食堂 いわま 難波

普通の食堂 いわま

うら難波で気になっていた食堂を訪問。
名前が、「普通の食堂 いわま」。
キャラクターと同じ顔の店主がいる。
浜田省吾の音楽が流れているお店ですごく、繁盛している。
季節物の「かす汁と玉子焼きの定食」を頼むつもりが、
玉子焼き定食Aを頼んでしまった。
これも美味しかった、次回は、かす汁を頼もう。
食べログ

普通の食堂 いわま
普通の食堂 いわま

だし巻き定食
だし巻き定食

外灘紅緑灯 難波

外灘紅緑灯

なんばの裏通りにある白い建物。
何かと覗くと「外灘紅緑灯」という点心のお店。
点心を小龍包でセットを頼む。
出てきたのが、米粉麺のラーメン?。
ベトナム料理の麺みたいで、味が、あっさり。
本場の中華料理の味だが、あわない。
点心は、蒸しあがってから出される。
あまりジューシーでなく、今いち。
天満場外市場にある「上海食亭」グループのきれいなお店。
食べログ

裏通り
裏通り

2階建
2階建

看板
看板

外灘紅緑灯
外灘紅緑灯

ランチメニュー
ランチメニュー

点心ランチ
点心ランチ

小龍包
小龍包

 

ときすし 難波

ときすし

なんばの裏通りにあるビニールシートの寿司屋さん「ときすし」。
前の老夫婦が入っていくのに続いて入った。
おすすめの 「すし焼き」を頼む。
炙った握り寿司が8巻で1,000円は、安い。
少し、焦げた味がする。そんなに美味しくはない。
普通のにぎりか、丼にすればよかった。
有名な店らしい。
食べログ

ときすし
ときすし

扉

メニュー
メニュー

すし焼き
すし焼き

赤だし
赤だし

 

道具屋筋商店街

道具屋筋商店街で、新人アーティストの作品の展示即売会が行われていた。「ロイヤルソフトセンター」と道具筋の看板屋「ドーモラボ」のコラボレーションのイベント。
舞子さんの書かれたポストカードをご本人(宮本 典)から2枚購入。
建物の描写は細かいが、人物の表情はいまひとつ。

道具屋筋
道具屋筋

 

 

 

 

 

 

 

 

ポストカード(宮本典1)
ポストカード(宮本典1)

 

 

 

 

 

 

 

 

ポストカード(宮本典2)
ポストカード(宮本典2)

 

 

 

 

 

 

 

 

パンフレット(表)
パンフレット(表)

パンフレット(裏)
パンフレット(裏)

富田林・まちなか(表)
富田林・まちなか(表)

富田林・まちなか(裏)
富田林・まちなか(裏)

 

 

 

本格炉端焼き 人夢叶思 裏なんば

人夢叶思

道具屋筋の近くを探検。場所は、裏なんばといわれる場所。
本格炉端焼き 人夢叶思(ひとむかし)」を訪問。
入口にランチメニューがあったので、入ってみる。くるま海老と穴子が入っている水槽の目の前の奥のカウンター席に案内される。
相撲関係の力士の手形や若三杉関の写真がかけられている。

ランチの「岡山県産のかきフライ定食(1,300円)」を頼む。
牡蠣は、小ぶりだが味が濃い。ごはんは、白米と五穀米がある。
黄色い大和芋とろろをかけて食べる。お造りも美味しい。
みそ汁は、出汁の味がよく出ている。

食べログ

裏なんば
裏なんば

人夢叶思
人夢叶思

ランチメニュー
ランチメニュー

カウンター席
カウンター席

水槽
水槽

かきフライ定食
かきフライ定食

かきフライ
かきフライ

お造り
お造り

炊き合わせ
炊き合わせ

ごはん
ごはん

みそ汁
みそ汁