大阪屋 ひいなの湯 加太

和歌山 加太淡島温泉の「ひいなの湯」に行く。ヌメリのあるお湯が自慢の温泉。今回は、ランチとセットにする。
今日のお湯は、ヌメリが少なく、カルキ臭がする。
残念。南海電車のキャンペーン(さかな線)に合わせ、加水して湯量を増やしたのかな。

ランチは、1階の食堂でいただく。
ここでしか食べれないと言う「鯛丼」。
鯛のお茶漬けのようなもの。あっさり味で美味しい。

食べログ

ひいなの湯
ひいなの湯

入口
入口

雛飾り
雛飾り

歴史
歴史

通路
通路

眺望
眺望

お風呂
お風呂

ところ天
ところ天

ランチメニュー
ランチメニュー

食堂
食堂

鯛丼
鯛丼

鯛丼
鯛丼

煮物
煮物

蟹汁
蟹汁

漬物
漬物

茶碗蒸し
茶碗蒸し

スイカ
スイカ

お茶
お茶

大阪屋 ひいなの湯 加太

加太の淡嶋神社の前の淡嶋温泉「大阪屋 ひいなの湯」に入る。

滑りのある湯で、海を眺めながら入る温泉。

裏にあった古い木造の建物「吾妻屋 旧本館」が取り壊されて更地になっていた。「吾妻屋シーサイドホテル」も「シーサイドホテル加太海月」に名前が変わっていた。

ひいなの湯
ひいなの湯

5F
5F

景色
景色

ところてん(黒蜜)
ところてん(黒蜜)

ところてん
ところてん

更地
更地

友ヶ島 和歌山 10/31

和歌山の加太に行く。以前、船の時間が合わず渡れなかった 友ヶ島 に渡る。

友ヶ島汽船の船着場では、ダウンジャケットを着ている観光客も多い。風がきついので、肌寒い。

70〜80人乗りの船に乗り切れず、40分後の便になる人もいるくらい多い。

友ヶ島では、山道を登って砲台跡を見て回る。山頂のコウノス山展望台には、一等三角点が設置されている。眺も素晴らしく淡路島から明石海峡大橋まで見える。
飛行機や鷹がたくさん飛んでいるので、双眼鏡で見て、船の時間を待つ。

加太駅
加太駅

帰りの船
帰りの船

淡島神社
淡島神社

友が島汽船乗場
友が島汽船乗場

切符売り場
切符売り場

友が島汽船
友が島汽船

友が島汽船
友が島汽船

山道
山道

第5砲台
第5砲台

山道
山道

小展望台からの景色
小展望台からの景色

タカノス山展望台
タカノス山展望台

三角点
三角点

第3砲台跡 案内板
第3砲台跡 案内板

第3砲台跡
第3砲台跡

内部
内部

階段
階段

通路
通路

下山道
下山道

穴

山道
山道

船を待つ人々
船を待つ人々

野奈浦桟橋
野奈浦桟橋

乗船整理券
乗船整理券

野奈浦広場
野奈浦広場