
2/15 神戸からの戻りに、ちょうどお昼時に阪神梅田駅に着いたので、ヒルトンの「華味鳥」でお昼ごはん。
(食べログ)

店内は、まだ空いていた。女性の一人客もちらほら。

ランチの「水炊き御膳」。

平日は、1,000円。(土日祝日は、1200円)
その他のほとんどのメニューが1,000円
梅田散歩
フロートコートの解体工事が進んでいる。
(大阪日日新聞)
JR大阪駅が見えるまでになっている。
阪神百貨店も見える。
地下鉄から大阪駅までの通路の上が残っている。
鉄骨の柱も少しだけ。
(Blog:関西プロジェクト探訪)
此花区の温泉「上方温泉一休」の送迎バス。
西九条まで送ってくれる。
寒い。
西九条のラーメン屋さん「白馬童子」。
大阪市営バスが通る道路わきにある。
阪神電車の車掌さんが雑誌で紹介しているページが貼ってある。
名物の「しあわせラーメン」。
チャーシュー3枚と煮玉子が入ったとんこつ味のラーメン(680円)
なかなか美味しい。
餃子(250円)は、普通の味。
西九条からは、JRで2駅、大阪へ帰る。
1Fにイタリア料理店「ヴェントラータ」が入っている「ミナミビル」の2Fに
週末営業の古本屋「ジグソーハウス」がある。
今まで気がつかなかった。
小さく、「ただいま営業中です」の案内が出ている。
雑居ビルの2F。
本が無造作に積んである。カーテンの向こう側にお店がある。
高価な本は、ここで販売している。
(ブログ:ジグソーハウス通信)
手前の部屋には、文庫本、雑誌が積んである。
ミステリー1冊300円
お客は、だれもいない。
天神橋筋・中崎界隈文化マップ
JR平野駅に「杭全神社」の案内があったので、歩いて行ってみた。
(Wikipedia)
境内案内図。
だいぶ傷んでいる。
筆塚。
結界が張ってある。
(神奈備)
大きくはない大門。
お参りする人が多い。
大きな「くすのき」
新しい 拝殿。
本殿。
第一殿、第二殿、第三殿と三つの本殿が並んで建っている。
公園のなかに橋がある。
(環濠集落・平野を歩く)
(論文「大阪平野における戦国時代の環濠自治都市に関する研究」)
(ブログ「平野郷を歩こう」)