音羽山 京都、滋賀

京都と滋賀の境にある音羽山に登る。

牛尾観音から音羽山に登り、逢坂山へ下る。音羽山の山頂広場からは、京都と琵琶湖の両方が望める。

追分駅
追分駅
名神高速
名神高速
水車小屋
水車小屋
案内図
案内図

大師堂
大師堂

桜の馬場
桜の馬場
木階段
木階段
牛尾山
牛尾山
法巖寺
法巖寺
登山口
登山口
登山道
登山道
鉄塔
鉄塔
標識
標識
眺望
眺望
山頂広場
山頂広場
三角点
三角点
音羽山頂上
音羽山頂上
眺望(京都側)
眺望(京都側)
眺望(琵琶湖側)
眺望(琵琶湖側)
東海自然歩道
東海自然歩道

木階段
木階段
605段の階段
605段の階段
木階段
木階段
逢坂山歩道橋
逢坂山歩道橋
国道1号
国道1号
逢坂の関跡
逢坂の関跡
登山口
登山口
蝉丸神社
蝉丸神社
かねよ
かねよ
大谷駅
大谷駅
発券証明書
発券証明書

JR大津駅
JR大津駅

比叡山 (2017/8/14)

比叡山に雲母坂から登る。

ブランクが響いて、高低差700mは、キツかった。向日市の善峯寺の予定を比叡山に変えた。

比叡山の鶴喜そばは、坂本の本場と味が違う。

シュークリーム
シュークリーム

雲母橋
雲母橋
登山口
登山口
雲母坂
雲母坂

雲母坂
雲母坂

水飲対陣跡
水飲対陣跡

電波塔
電波塔

ケーブル山頂駅
ケーブル山頂駅

大比叡
大比叡
三角点
三角点

根本中堂
根本中堂

鶴喜そば
鶴喜そば
天ぷらそば
天ぷらそば

京都駅
京都駅

無鄰菴 (5/4)

二人で京都岡崎の山県有朋の別荘「無鄰菴」で行われる「新緑ライトアップ2017」イベントを訪問。夜の庭園内を歩くイベントは、今年から。

指定管理者として庭園を管理している植彌加藤造園株式会社が、企画したイベント(600円)。大学で勉強された庭師の阪上さんが、庭を作らせた山県有朋の意図を解説してくれる。

19:00の説明会には、母屋の1階に100名くらい集まる。

東山連峰を借景とし、そこからの瀑布から水が流れてくる想定で設計されている。木の高さは、周りの建物が見えないようにし、庭園な緑た東山の色、空の色の対比を楽しめる作り。

母屋の2階は、別料金(400円)。庭全体が見渡せ、東山連峰も大きくみえる。硝子度から差し込む光による建具の影も夜の見どころ。

入口
入口

醍醐寺 山科(4/16)

枝垂桜

京都市山科の醍醐寺を訪問。
ホテル京阪のバスターミナルから山科急行バスに乗る。
京都の八条口がバスターミナルに整備されて、外国人観光客でいっぱい。
拝観料は、3か所で1500円と高価、さらに特別拝観の500円。
足が心配なので山の上の上醍醐寺は、行かなかったが、入山料が600円。
お金のかかる寺だった。

京阪バス
京阪バス
醍醐寺
醍醐寺
唐門
唐門
大玄関
大玄関
枝垂桜
枝垂桜
三宝院庭園
三宝院庭園
書院
書院
茶室
茶室
西大門(仁王門)
西大門(仁王門)
通路
通路
五重塔
五重塔
五重塔
五重塔
観音堂
観音堂
池
霊宝館
霊宝館
枝垂桜
枝垂桜