能勢の妙見山に登る。下りは、廃線となるケーブルカーを利用する。











































梅田散歩
能勢の妙見山に登る。下りは、廃線となるケーブルカーを利用する。
10/28のハイキングの下見に能勢妙見山に登る。
のせでんハイキングと重なり、大勢のハイカーで電車は、混雑。
ケーブルカーの脇から大堂越(オドウゴエ)コースで登る人は、誰もいない。
上杉尾根から下ったが、道が荒れていて、足が痛い。初心者には、キツイ道。
能勢の妙見山に登る。
JRで川西池田まで行き、西友でお昼ご飯を買う。
速乾性Tシャツも、割り引き後の半額の200円で購入。
能勢電鉄に乗り換えて、妙見口まで乗車。
ケーブル黒川駅まで歩いて、大堂越コースで登る。
途中で出会ったのは、子供2人連れの父と祖父の1組だけ。あまり利用のないコース。
妙見山の信徒会館を通り、展望のよいベンチで昼ご飯。
三角点を確認してから、上杉尾根コースで下山。
上杉尾根コースは、人気があり、登ってくる人、下りていく人も多い。
能勢の妙見山に登る。
阪急・能勢電鉄の能勢妙見・里山ぐるっとパスを利用する。
阪急 宝塚線の川西能勢口駅で能勢電車に乗りかえ、さらに山下駅で
妙見口行に乗り換える。
妙見口駅から、ケーブル黒川駅まで歩くと、その左脇の小道が、
大堂越の登山道。
大堂越ルートから登り、妙見山に参拝し、上杉尾根ルートで下山した。