交野山〜国見山(2016/10/2)

交通の便がいい交野山に登る。

最短の見晴らしの道を登り始めると、体が重くて、休み休み登る。秋の山には、きのこがいっぱい。きのこの写真を撮りながら、更にゆっくり登る。

途中、トレールランニングのグループに道を譲る。交野山は、登る山より、走る山になってきた。ダイヤモンドトレールに沿って行くようだ。

交野山の観音岩に登りると、鷹の渡りを観測するグループが双眼鏡を覗いている。

国見山を経て、スパバレイ枚方南に下りる。温泉に入って、昼ごはんを食べて帰る。

登山口
登山口
作業場からの眺望
作業場からの眺望
鉄塔下
鉄塔下
道標
道標
木の根道
木の根道
木の根
木の根
頂上への階段
頂上への階段
梵字
梵字
磐座
磐座
観音岩(頂上)
観音岩(頂上)
眺望
眺望
眺望
眺望
下山道
下山道
道標
道標
地層露出
地層露出
白旗池
白旗池
白旗池
白旗池
山道
山道
関電 巡回緑道 分岐
関電 巡回緑道 分岐

国見山 山頂
国見山 山頂
道標
道標
急坂(ロープ場)
急坂(ロープ場)
関電巡回 緑道
関電 巡回緑道

崩落箇所
崩落箇所
国見山下山口
国見山下山口
津田サイエンスヒルズ 出口
津田サイエンスヒルズ 出口

交野山〜国見山 (2016/9/2)

早起きして、交野山に登る。頂上で一緒になったおじさんが道案内してくれる。

国見山から、展望台を通って、スパバレイ枚方南に着く。温泉に入る。

津田駅
津田駅
津田駅前
津田駅前
ファミリーマート
ファミリーマート
通路
通路

観音岩
観音岩

交野山〜国見山(2016/7/30)

交野山に登る。
津田駅で下車し、みはらしの道からあがり、頂上に着く。
国見山を経て、スパバレイ枚方南で温泉に入る。

帰りは、バスで河内磐船に着く。

遠景
遠景
鳥居
鳥居
赤い鳥居
赤い鳥居

階段
階段

道標
道標
景色
景色
林
木の根道
木の根道
梵字岩
梵字岩
観音岩
観音岩
磐座
磐座
観音岩
観音岩
交野山 頂上
交野山 頂上
遠景
遠景

花

地層
地層
道
自然観察
自然観察
剥製
剥製
道
白旗池
白旗池
トンネル
トンネル
木階段
木階段
枚方八景
枚方八景
国見山 頂上
国見山 頂上
国見山の展望
国見山の展望
林
道
津田サイエンスヒルズ
津田サイエンスヒルズ
スパバレイ枚方南
スパバレイ枚方南
京阪バス
京阪バス
河内磐船駅
河内磐船駅

交野山 (2016/2/6)

交野山頂 観音岩

今年初めてのハイキングは、交野山。
JR津田駅から、源氏の滝の側の「みはらしの道」から上がる。
ほとんどの人は、国見山から登ってくる。
交野山山頂にけっこう人が登ってきている。
山登りの間は、案外温かくて、1枚服を脱ぐ。
白旗池に下りて、ゴルフ場のトンネルを抜けて、国見山を通って、津田サイエンスヒルズに下りる。
向かいの「スパバレイ枚方南」で温泉に入って帰るが、大阪天満宮駅を降りて、カメラを忘れたことに気づき、スパバレイ枚方南に電話を掛けると、忘れ物として届いていて、取りに戻る。

午後から、急に寒くなってきて、天神橋筋商店街は、山の上より寒い。

JR津田駅
JR津田駅
コンビニ
コンビニ
みはらしの道 登り口
みはらしの道 登り口
階段
階段
作業場
作業場
道標
道標
鉄塔
鉄塔
景色
景色
木の根道
木の根道
階段
階段
梵字
梵字
山頂
山頂
観音岩
観音岩
眺望
眺望
下り
下り
交野山の地層
交野山の地層
白旗池
白旗池
ゴルフ場のトンネル
ゴルフ場のトンネル
山道
山道
案内板
案内板
職業訓練学校
職業訓練学校
温泉
温泉
スパバレイ枚方南
スパバレイ枚方南

交野山 (2015/12/30)

年内最後に「交野山」に登山。
JR津田駅で下り、コンビニで食料を買い、糸吉神社の石段を登って
交野山の「みはらしの道」に向かう。
山頂の磐座「観音岩」に登り、風景を眺める。

白旗池に下って、国見山を経ての下山途中、携帯の画面を見ていて、足をくじいた。慣れた道でも、山道は油断禁物。
シップを貼って、無事下山し、「スパバレイ枚方南」で温泉に入る。

JR津田駅
JR津田駅
コンビニ
コンビニ
糸吉稲荷 鳥居
糸吉稲荷 鳥居
山道
山道
眺望
眺望
道標
道標
鉄塔
鉄塔
林の中
林の中
階段
階段
梵字
梵字
交野山 磐座
交野山 磐座
観音岩
観音岩
眺望
眺望
岩肌
岩肌
説明
説明
きのこ
きのこ
白旗池ほとり
白旗池ほとり
山道
山道
ゴルフ場のトンネル
ゴルフ場のトンネル
注意書き
注意書き
枯れ木
枯れ木
害虫駆除
害虫駆除
山道
山道
スパバレイ枚方南
スパバレイ枚方南

交野山 石仏の道 (2015/11/7)

交野山を石仏の道から下る。
登り口に石仏がある。下ると神宮寺に出る。
いまは、みかん狩り(1人:800円)の幟が目立つ。
一袋100円のみかんを買う。

関西創価高校の前の道を西に向かう。途中のという地域の須弥寺で、陽石信仰の岩を見る。

観音岩(頂上)
観音岩(頂上)
頂上
頂上
山道
山道
お地蔵さん
お地蔵さん
お地蔵さん(解説)
お地蔵さん(解説)
石仏
石仏
石仏
石仏
道
みかん狩り
みかん狩り
石仏の道
石仏の道
昆虫販売
昆虫販売
柿の無人販売所
柿の無人販売所
陽物信仰
陽物信仰
石段
石段
陽石
陽石
お地蔵さま
お地蔵さま
須弥寺
須弥寺
大門酒造
大門酒造

 

交野山  2015/10/25

JR学研都市線の津田駅で下車。駅前のコンビニでおにぎりを買って、交野山に登る。

JR津田駅
JR津田駅

image

ガード下
ガード下
壁画
壁画
高速道路
高速道路
変電所
変電所
糸善神社鳥居
糸善神社鳥居
山道
山道
作業場
作業場
景色
景色
木の根道
木の根道
梵字岩
梵字岩
観音岩(頂上)
観音岩(頂上)
見晴し
見晴し

交野山 2015/10/04

「交野山(341m)」に登る。
霞んで「あべのハルカス」は、双眼鏡でもよく見えない。
ヘリコプターが飛んでいる。昨日からの行方不明者2人を探しているらしい。
白旗池に戻り、おにぎりを食べる。別の下山道から下りて、「スパバレイ枚方南」で温泉に入って帰る。

案内板
案内板
道路
道路
変電所
変電所
桜並木
桜並木
糸吉大神
糸吉大神
木の階段
木の階段
山道
山道
柿
道標
道標
岩
鉄塔
鉄塔
道標
道標
ベンチ
ベンチ
眺望
眺望
眺望2
眺望2
柵
木の根道
木の根道
山道
山道
階段
階段
梵字の岩
梵字の岩
最後の階段
最後の階段
観音岩(頂上)
観音岩(頂上)
眺望
眺望
眺望2
眺望2
眺望3
眺望3
無線の人
無線の人
高度計
高度計
下山道
下山道
マムシに注意
マムシに注意
白旗池
白旗池
下山道
下山道
せきれいの滝
せきれいの滝
鳥見学小屋
鳥見学小屋
下山道(サワガニの小径)
下山道(サワガニの小径)
交野CCゲート
交野CCゲート
ボーイスカウト
ボーイスカウト
すすき
すすき
すすき2
すすき2
スパバレイ枚方南
スパバレイ枚方南
町
花壇
花壇
JR津田駅東口
JR津田駅東口

交野山 2015/9/27

観音岩

津田駅から「源氏の滝」に向かう。滝に向かう入口に赤い鳥居があり、石段があるので登ってみると、神社にたどり着く。
石の鳥居をくぐり、さらに石段を上る。交野山の別の登山道らしいので、どんどん登っていく。滝の道と違い、見晴らしのよい登山道。
展望台もあり、すぐに交野山の頂上直下に到着。
梵字の彫ってある岩を過ぎると、磐座(観音岩)につく。
今日は、タカはいなかったが、次々と登ってくる人がいる。
反対側に下り、私市をめざす。

赤い鳥居
赤い鳥居
石段
石段
神社
神社
鳥居
鳥居
山道
山道
岩
展望台
展望台
道標
道標
道標
道標
眺望
眺望
木の根道
木の根道
石段
石段
梵字
梵字
梵字(拡大)
梵字(拡大)
頂上
頂上
磐座
磐座
観音岩
観音岩
眺望
眺望
梯子
梯子
下山道
下山道
登山口
登山口